朝鮮八景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝鮮八景の意味・解説 

朝鮮八景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 22:47 UTC 版)

朝鮮八景(ちょうせんはっけい)は朝鮮半島の8つの景勝地八景の一つ。

概要

朝鮮八景は通常次の8つで、現在の統治下では、[1]

  1. 白頭山(ペクトゥサン)天池(チョンジ)
  2. 鴨緑江(アムノッカン)
  3. 金剛山(クムガンサン)
  4. 赴戦(プジョン)高原
  5. 牡丹峰(モランボン)平壌
  1. 石窟庵(ソクグルアム)
  2. 海雲台(ヘウンデ)
  3. 漢拏山(ハラサン)

これらは『ウリナラ・パルギョンガ』(景勝八景歌)として、イ・ジョンミ(李政美)などが歌っている。

日本統治時代

また、朝鮮総督府鉄道局1929年に発表した『朝鮮八景十六勝』のうちの八景も日本ではよく知られている[要出典]

  1. 海雲台(ヘウンデ)
  2. 俗離山(ソンニサン)
  3. 朱乙(チュウ)温泉
  4. 牡丹峰(モランボン)
  5. 伽倻山(カヤサン)
  6. 仏国寺(プサ)

この朝鮮八景は唱歌『朝鮮八景歌』として歌われた。また、画家・川瀬巴水の描いた『朝鮮八景』(1939年)も知られている。

参考

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝鮮八景」の関連用語

朝鮮八景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝鮮八景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝鮮八景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS