有宇中将と朝日長者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有宇中将と朝日長者の意味・解説 

有宇中将と朝日長者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/22 20:51 UTC 版)

日光山縁起」の記事における「有宇中将と朝日長者」の解説

その昔都に有宇(ありう)中将という人がいた。才芸優れた公家であったが、鷹狩が大好きで朝廷務め疎かにし帝の怒り触れたので、有宇中将野山にその姿を隠そうと、飼っていた雲上という名の阿久多丸のほかは供も連れず青鹿毛という馬に乗ってひとり都を去っていった。 中将青鹿毛歩む任せて道を行くと、やがて東国下野国二荒山至った。その野原をなおも行くと三日目に、由緒ありげな館が目の前に現れる土地の者にいかなる者の館かと尋ねると、「朝日長者という東国では隠れも無い有名なお方です」と答えた。さらにいうことには、朝日長者には十四になる姫君ひとりいるという。中将はその姫君興味持ち、話を聞いた土地の者のつてで、姫君恋文届けさせた。姫君の母や父朝日長者はその文を見て、「これはただ者ではない」と館に招き入れると、案に相違せずその立派な姿に長者満足し中将を婿に迎え入れたのだった

※この「有宇中将と朝日長者」の解説は、「日光山縁起」の解説の一部です。
「有宇中将と朝日長者」を含む「日光山縁起」の記事については、「日光山縁起」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有宇中将と朝日長者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有宇中将と朝日長者」の関連用語

有宇中将と朝日長者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有宇中将と朝日長者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日光山縁起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS