有利なタックの「リフト」と「ヘッダー」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 03:24 UTC 版)
「タッキング」の記事における「有利なタックの「リフト」と「ヘッダー」」の解説
望む行先の風上にビーティングしていると、しばしば帆走不能ゾーン(no sail zone)が風上(風の目、 the eye of the wind)と真っ直ぐに揃わないことがある。この場合、一方のタックが他方のタックよりも有利となる。どちらかが、もう片方のタックよりもあなたが進みたい方向により近づく。その時に最善の戦略は、有利なタックを可能な限り維持して、不利なタックで帆走しなければならない時間を短縮することである。これが、無駄な労力をより減らしながらのより高速な通過を可能にする。この時、あなたの全体的コースは、上図のような等しいジグザグではなく、もっとノコギリ歯の模様になる。もしもこのタックをしている間に風があなたの恩恵に変わると、「リフト」と呼ばれ、さらに多くの利点をあなたに与えてくれるので、このタックがさらに有利になる。 しかし、風があなたに敵対してしまい進行を衰えさせると、「ヘッダー」と呼ばれ、この時は逆のタックがより有利な進行になってしまう。
※この「有利なタックの「リフト」と「ヘッダー」」の解説は、「タッキング」の解説の一部です。
「有利なタックの「リフト」と「ヘッダー」」を含む「タッキング」の記事については、「タッキング」の概要を参照ください。
- 有利なタックの「リフト」と「ヘッダー」のページへのリンク