普門寺_(大府市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 普門寺_(大府市)の意味・解説 

普門寺 (大府市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 10:03 UTC 版)

普門寺
所在地 愛知県大府市横根町石丸94
位置 北緯35度01分7.1秒 東経136度59分6.5秒 / 北緯35.018639度 東経136.985139度 / 35.018639; 136.985139座標: 北緯35度01分7.1秒 東経136度59分6.5秒 / 北緯35.018639度 東経136.985139度 / 35.018639; 136.985139
山号 海雲山
宗派 曹洞宗
本尊 観音菩薩
札所等 知多四国霊場3番
尾張三十三観音霊場5番
知多西国三十三所霊場27番
大府七福神(大黒尊天)
法人番号 4180005012077
テンプレートを表示

普門寺(ふもんじ)は、愛知県大府市横根町石丸94にある曹洞宗寺院

山号は海雲山。本尊観音菩薩。豊明市の曹源寺と本末関係にある[1]。大府市横根町の薬師寺、大府市北崎町の庚申寺は普門寺の末寺である[1]知多四国霊場3番札所、尾張三十三観音霊場5番札所、知多西国三十三所霊場27番札所、大府七福神(大黒尊天)。

歴史

創建

白鳳元年(673年)、流れてきた十一面観音木像を本尊として堂宇を建てたのが始まりとされる[2]。後に観音堂から普門庵に改称した[2]

近世

元和年間(1615年~1624年)、曹源寺3世の雪山寿盛が再興して曹洞宗の寺とした[2]。明和7年(1770年)に開創された知多西国三十三所霊場の第3番札所となった。第2番札所の極楽寺からは約300メートルと近い[3]

天保年間(1830年~1844年)、曹源寺の正道得眼が本堂などを再建して再興した[2]

近代・現代

太平洋戦争中には鐘楼門の梵鐘が供出され、その後梵鐘は再鋳されていない[3]。1945年(昭和20年)5月17日には名古屋市の市街地南部に焼夷弾が落とされたが、この余波として大府町内の普門寺や大府飛行場にも落とされた[4]

1955年(昭和30年)には尾張三十三観音霊場の札所となった。1991年(平成3年)には大府七福神の札所(大黒天)となった。

2001年(平成13年)に本堂を改修し、2002年(平成14年)に庫裡を落慶し、2007年(平成19年)には観音堂と境内の改修が落慶した[3]

境内

山門
  • 本堂
  • 山門 - 鐘楼門。
  • 観音堂 - 本堂の向かって左側にある[5]
  • 納経所 - 本堂の向かって右側にある[5]
  • 手水舎

文化財

市指定文化財

  • 木造薬師如来立像(彫刻) - 平安時代初期の作。1968年(昭和43年)9月10日指定[6]
  • 木造十一面観世音菩薩立像(彫刻) - 平安時代の作[7]秘仏であり、17年に一度公開される[3]。1973年(昭和48年)7月10日指定[6]

現地情報

所在地
交通アクセス[8]

脚注

  1. ^ a b 大府市誌編さん刊行委員会『大府市誌』大府市、1986年、p.769
  2. ^ a b c d 大府市誌編さん刊行委員会『大府市誌』大府市、1986年、p.794
  3. ^ a b c d 知多四国霊場会『保存版 知多巡礼紀行』樹林舎、2009年、pp.18-19
  4. ^ 大府市誌編さん刊行委員会『大府市誌』大府市、1986年、p.549
  5. ^ a b 境内のご案内 普門寺
  6. ^ a b 国登録、県・市指定文化財一覧表(大府市) 大府市
  7. ^ 大府市誌編さん刊行委員会『大府市誌 資料編 宗教』大府市、1989年、p.7
  8. ^ 交通アクセス 普門寺

参考文献

  • 大府市誌編さん刊行委員会『大府市誌 資料編 宗教』大府市、1989年
  • 知多四国霊場会『保存版 知多巡礼紀行』樹林舎、2009年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  普門寺_(大府市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普門寺_(大府市)」の関連用語

普門寺_(大府市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普門寺_(大府市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの普門寺 (大府市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS