是澤孝宏とは? わかりやすく解説

是澤孝宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 15:36 UTC 版)

是澤孝宏
基本情報
国籍 日本
出身地 京都府
生年月日 (1985-07-15) 1985年7月15日(39歳)
身長 169cm
体重 52kg
血液型 A型
選手情報
所属 滋賀支部
登録番号 4388
登録期 98期
級別 A2
選手実績
デビュー日 2006年5月21日
GI/PGI優勝 1
一般戦優勝 14
主要獲得タイトル
テンプレートを表示

是澤 孝宏(これさわ たかひろ、1985年7月15日 - )は、京都府出身の競艇選手。登録番号4388。身長168cm。血液型A型。98期。滋賀支部所属。同期に鶴本崇文松田祐季平山智加らがいる[1]。従兄弟にプロボクサーの寺地拳四朗がいる[2]

来歴

やまと競艇学校時代、リーグ戦勝率5.85(準優出3 優出1 第1戦優勝)の成績を残した。

2006年5月21日びわこ競艇場でデビューし、4着。同年7月27日尼崎競艇場での一般競走2日目2Rで通算20走目で初勝利を飾る。

2008年12月31日住之江競艇場での「2008住之江ファイナル競走」で初優出(2着)。

2010年1月19日浜名湖競艇場での「G1第24回新鋭王座決定戦競走」にG1初出場。同年4月14日、びわこ競艇場での「ボートピア京都やわた開設3周年記念」で優出5回目にして初優勝を飾る[3]

2013年2月2日三国競艇場での「近畿地区選手権」でG1初勝利。

2016年10月2日江戸川競艇場での「G1江戸川大賞 開設61周年記念」でG1初優出(6着)。

2022年2月17日、びわこ競艇場での「第65回近畿地区選手権」でG1初優勝[4]。しかし同競走優勝で権利を得た、同年3月大村競艇場で開催のボートレースクラシックにてSG初出場を果たすはずだったが、病気で無念の欠場となった[5]

2025年3月19日、徳山競艇場で開催の「G2ボーターボート大賞」初日第9Rで1着となり、4459走目で通算1000勝を達成した[6]

獲得タイトル

G1

  • 2022年2月17日、第65回近畿地区選手権(びわこ競艇場)

脚注

  1. ^ ボートレーサー名鑑, テイモン | (2025年3月23日). “4388 – 是澤 孝宏 選手(コレサワ タカヒロ)”. テイモン | ボートレーサー名鑑. 2025年4月15日閲覧。
  2. ^ “拳四朗V3会見にいとこのボートレーサー是沢孝宏“乱入”「F休みなので」”. デイリースポーツ. (2018年5月26日). https://www.daily.co.jp/ring/2018/05/26/0011295259.shtml 
  3. ^ 【4388】是澤孝宏 優勝一覧 | 艇国データバンク”. boatrace-db.net. 2025年4月15日閲覧。
  4. ^ 【ボート】是沢孝宏が地元びわこでG1初V 5コースまくり差しで近畿王者奪取/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2025年4月16日). 2025年4月15日閲覧。
  5. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2024年2月10日). “【近畿地区選手権】一昨年大会Vの是沢孝宏、夢のSG出場へ白星並べるぞ”. サンスポZBAT!. 2025年4月15日閲覧。
  6. ^ 東和弘. “【ボートレース】是沢孝宏が通算1000勝「次はSGに出場できるように頑張りたい」/徳山 - ボート : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2025年4月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「是澤孝宏」の関連用語

是澤孝宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



是澤孝宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの是澤孝宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS