ヘスター台風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘスター台風の意味・解説 

ヘスター台風

(昭和24年台風第6号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 22:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヘスター台風
台風第6号
カテゴリー3の タイフーン  (SSHS)
発生期間 1949年7月19日 - 7月29日
寿命 約10日間
最低気圧 966 hPa
最大風速
(気象庁解析)
 
最大風速
(米海軍解析)
110 knot(1分間平均)
被害総額
死傷者数 死者・行方不明者34人 負傷者33人
被害地域 日本

ヘスター台風(ヘスターたいふう、昭和24年台風第6号、国際名:Hester)は、1949年7月に近畿地方に上陸した台風である[1]

概要

進路図

ヘスター台風は1949年7月19日に発生し、28日夜半に三重県に上陸した[2]。そして三重県の津市滋賀県彦根市敦賀市付近を通過後、若狭湾に進み、29日の夜に消滅した[2]

被害

ヘスター台風により、京都府美山町芦生で502mmの雨量が観測されるなど[3]西日本一帯は相当な降水量を記録し[4]、特に丹波地域を中心に大きな被害が生じた[5]。京都府では府内全域が被害を受け[3]、死者・行方不明者11人、被害家屋5,220戸となった[3]。また香川県では、土器川などの河川が氾濫し3人が死亡したほか、全壊1戸・半壊2戸・流失5戸・床上浸水10戸・床下浸水243戸・非住家被害12戸の住家被害が生じた[4]

ヘスター台風による全国の被害は、死者・行方不明者34人、負傷者33人の人的被害に加え、全壊・流失129棟、半壊175棟、床上浸水2,323棟、床下浸水12,324棟の建物被害となった[6]

脚注

  1. ^ 日本上陸台風一覧”. web.archive.org (2020年7月3日). 2020年7月30日閲覧。
  2. ^ a b https://www.jma-net.go.jp/kobe-c/shiryou/saigai_nenpyou/pdf/1949(s24).pdf
  3. ^ a b c 京都府. “災害年表” (日本語). 京都府. 2020年7月30日閲覧。
  4. ^ a b 昭和24年のヘスター台風 | 四国災害アーカイブス”. www.shikoku-saigai.com. 2020年7月30日閲覧。
  5. ^ 昭和24年に来襲したヘスター台風について知りたい”. 国立国会図書館. 2020年7月31日閲覧。
  6. ^ 日本主要自然災害被害統計(昭和20年~42年)”. 2020年7月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘスター台風のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘスター台風」の関連用語

ヘスター台風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘスター台風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘスター台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS