昭和の三大水害
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 18:58 UTC 版)
都賀川流域において大きな被害を起こした洪水は、神戸市で発生した昭和13年(1938年)洪水、昭和36年(1961年)洪水、昭和42年(1967年)洪水の昭和の三大水害となる。特に昭和13年の阪神大水害は神戸市内の沿川に未曽有の被害をもたらした。
※この「昭和の三大水害」の解説は、「都賀川」の解説の一部です。
「昭和の三大水害」を含む「都賀川」の記事については、「都賀川」の概要を参照ください。
- 昭和の三大水害のページへのリンク