春優勝校と夏優勝校の決戦試合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:51 UTC 版)
「日本の高校野球」の記事における「春優勝校と夏優勝校の決戦試合」の解説
高校野球の全国大会は春と夏で年2回あるが、両大会の優勝校同士による決戦試合が1回行われたことがある。 1927年、春優勝校は和歌山中(和歌山)で夏優勝校は高松商(香川)だったが、阪神間のファンから「ホンマに強いのはどっちやろ。試合やらしてみればどうや」という声があがり、同年11月6日に大阪の寝屋川球場で両校による決戦試合が行われた。この試合は7対4で高松商が和歌山中に勝利した。 翌年度のチームではあるが甲子園大会でも、1961年の選抜大会決勝で前年春優勝の高松商と前年夏優勝の法政二が対戦し、4-0で法政二が勝利し夏春連覇を果たした。
※この「春優勝校と夏優勝校の決戦試合」の解説は、「日本の高校野球」の解説の一部です。
「春優勝校と夏優勝校の決戦試合」を含む「日本の高校野球」の記事については、「日本の高校野球」の概要を参照ください。
- 春優勝校と夏優勝校の決戦試合のページへのリンク