春の鐘とは? わかりやすく解説

春の鐘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 09:19 UTC 版)

春の鐘』(はるのかね)は1985年11月9日に公開された日本映画。製作は東宝映画。配給は東宝カラービスタビジョンサイズ。上映時間は128分。

スタッフ

キャスト

製作

鳴海六平太に緒形拳、鳴海範子にいしだあゆみキャスティングされて製作が進められていたが[1]、緒方が「鳴海を中心にした男性映画に変更したい」と主張し[1]、緒方が降板し、いしだもコンビでの出演だったため[1]、二人同時に降りて、それぞれ北大路欣也三田佳子に変更となった[1]。この二人でそのまま、東映火宅の人』の夫婦役にスライドした[2]。例えれば「漁夫の利」であるが、東映はこの二人の出演を熱望していたため[2]、あまりのタイミングの良さであった[2]

古手川祐子が初ヌードを披露し話題を呼んだが[3]三田佳子蔵原惟繕監督が「三田さんが出なければこの作品はやめる」とまで言われて口説かれたため[3]、意気に感じて思い切って初めて脱いだ[3]。しかしこのシーンが長く、蔵原がカットし、肝心のところは映らないシーンのみとなった[3]

第9回日本アカデミー賞で三田佳子が本作他にて最優秀助演女優賞受賞。

脚注

  1. ^ a b c d 「邦画ニュース」『シティロード』1985年8月号、エコー企画、26頁。 
  2. ^ a b c 「CLOSE UP 十年目に実現した『火宅の人』深作欣二/『ひとりの男の内面をいちど突っ込んで描いてみたかった』 深作欣二監督『火宅の人』の演出を語る」『シネ・フロント』1986年4月号 No.114、シネ・フロント社、2、4–9頁。 
  3. ^ a b c d 「堺正章の=HUMAN APPROACH 人間探検 第31回 ゲスト・三田佳子」『週刊平凡』1985年12月6日号、平凡出版、118-121頁。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春の鐘」の関連用語

春の鐘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春の鐘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春の鐘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS