明月(ミンユエ) 彩霞(ツァイシア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:32 UTC 版)
「還珠格格」の記事における「明月(ミンユエ) 彩霞(ツァイシア)」の解説
乾隆帝によって小燕子付きとして与えられた侍女。漱芳斎への異動早々に小燕子によって彼女に対する時の言葉遣い「私め(奴婢不才)」「死んでお詫びを(奴婢該死)」などを禁じられる。自分達を対等な存在として扱う小燕子に戸惑いつつも、彼女のことは大好きで、叱られて落ち込む小燕子の傍で、2人して涙ぐむシーンも。小燕子に乾隆帝が課した礼運大同編百回書き写しの手伝いの際には、この2人も小燕子と大して変わらない悪筆振りを披露した。2人並んでやや背の高い方が明月。
※この「明月(ミンユエ) 彩霞(ツァイシア)」の解説は、「還珠格格」の解説の一部です。
「明月(ミンユエ) 彩霞(ツァイシア)」を含む「還珠格格」の記事については、「還珠格格」の概要を参照ください。
- 明月 彩霞のページへのリンク