アンダーデザインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンダーデザインの意味・解説 

アンダーデザイン

(旭コムテク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンダーデザイン株式会社
under design
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ACT(アクト)
本社所在地 日本
577-0015
大阪府東大阪市長田3-5-11
設立 1949年昭和24年)5月26日
業種 建設業
法人番号 6122001000201
事業内容 情報通信システムの販売・設計・施工・保守 など
代表者 代表取締役社長 川口 竜広
資本金 1億5,000万円
従業員数 190名(2020年4月1日現在)
主要株主 大阪中小企業投資育成株式会社 ほか
外部リンク https://underdesign.co.jp/
テンプレートを表示

アンダーデザイン株式会社は、大阪府東大阪市に本社を置くシステムインテグレーター(独立系)である。 略称はACT(アクト)。NECのディーラーとしても知られる。

概要

コンピュータネットワークの融合を機軸に事業展開をしている情報通信設備会社で、システム提案、販売から設計、施工、保守や運用に至るまで、ワンストップサービスでサポートをする総合エレクトロニクス技術商社である。

また、インターネットプロバイダクラウドコンピューティングなどのサービスを提供するブランド「ShareLine」がある。

事業

【ネットワーク事業】

音声コミュニケーションサーバー(IP-PBX等)、ビル管理システム、ネットワーク構築、業務放送システム、コンタクトセンター/コールセンターシステム など

【オフィスICT支援事業】 デジタルサイネージ、会議システム(WebTV)、電子ファイリングシステム、基幹業務システム など

【セキュリティ事業】 情報セキュリティネットワーク・セキュリティ、物理セキュリティ など

【サポート事業】 保守・メンテナンスサポート、運用サービス・サポート、導入・構築サポート、ネットワーク構築サポート など

沿革

  • 1949年(昭和24年)
    • 5月 「旭電気株式会社」設立
    • 9月 私設電話工事請負業登録
    • 12月 建設業法(電気通信工事業)による建設業者登録
  • 1953年(昭和28年)4月 日本電気株式会社と販売店契約を締結
  • 1988年(昭和63年)9月 「旭コムテク株式会社」に社名変更
  • 1990年(平成2年)
    • 4月 大阪中小企業投資育成株式会社が資本参加
    • 5月 創立50周年を迎える
  • 2000年(平成12年)4月 「アイネットテクノ株式会社」を設立
  • 2005年(平成17年)3月 ShareLineのサービスを開始
  • 2018年(平成30年)10月 アイネットテクノを吸収合併し、「アンダーデザイン株式会社」へ社名変更

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アンダーデザインのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンダーデザイン」の関連用語

アンダーデザインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンダーデザインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンダーデザイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS