早割制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 03:20 UTC 版)
下記の早割制度は、九州新幹線関連の列車(「みずほ」「さくら」「つばめ」:山陽新幹線区間(新大阪 - 博多)のみの利用を含む)は対象外となっている。また現在発売中の商品は都区内・市内などの在来線ゾーンには乗車できない(たとえば新宿 - 東京 - 小倉 - 折尾の場合は、新宿 - 東京と小倉 - 折尾の部分の普通運賃が別途必要となる)ほか、乗り遅れた場合は後続列車の普通車自由席を利用できないため、改めて特急料金などを支払わなければならない点に留意する必要がある。また2017年9月2日以降は、年末年始やお盆、ゴールデンウイークなどの多客期には利用制限がある(2021年度は、エクスプレス予約、スマートEXともに年間30日の設定除外日が設けられている)。学生割引・ジパング倶楽部は利用できないが、後述する早割が安い場合がある。
※この「早割制度」の解説は、「エクスプレス予約」の解説の一部です。
「早割制度」を含む「エクスプレス予約」の記事については、「エクスプレス予約」の概要を参照ください。
- 早割制度のページへのリンク