旧国鉄士幌線第三音更川橋梁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 旧国鉄士幌線第三音更川橋梁の意味・解説 

旧国鉄士幌線第三音更川橋梁(北海道)

建設年代
昭和11年
所在地
北海道河東郡上士幌町黒石平51-252

解説
ひがし大雪鉄道アーチ橋群のひとつ。全長71mで,10mアーチ2連,32mアーチ1連,10mアーチ1連から成り,32mアーチRC造とする。戦前期北海道における鉄道コンクリートアーチとしては最大径間をもつ橋梁として知られる


このページでは「文化財選集」から旧国鉄士幌線第三音更川橋梁を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から旧国鉄士幌線第三音更川橋梁を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から旧国鉄士幌線第三音更川橋梁 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧国鉄士幌線第三音更川橋梁」の関連用語

旧国鉄士幌線第三音更川橋梁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧国鉄士幌線第三音更川橋梁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS