旧制中等教育学校の一覧 (岡山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧制中等教育学校の一覧 (岡山県)の意味・解説 

旧制中等教育学校の一覧 (岡山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 14:10 UTC 版)

旧制中等教育学校の一覧 > 旧制中等教育学校の一覧 (岡山県)

岡山県における旧制中等教育学校の一覧(きゅうせいちゅうとうきょういくがっこうのいちらん)は、学制改革前(第二次世界大戦前)の岡山県内での旧学制の中等教育学校をまとめた一覧である。

旧制中学校

公立

1600年代創立

  • 仮学館(1666年) ⇒ 普通学校 ⇒ 岡山県第一中学区一番小学 ⇒ 私立遺芳館 ⇒(生徒移籍)温知学校 ⇒ 岡山中学校(1879年)⇒ 岡山学校中学科 ⇒ 岡山県尋常中学校 ⇒ 岡山県岡山尋常中学校 ⇒ 岡山県岡山中学校(1879年) ⇒ 岡山県立岡山中学校 ⇒ 岡山県岡山中学校 ⇒ 岡山県第一岡山中学校 ⇒《新制》岡山県立岡山第一高等学校 ⇒岡山県立岡山朝日高等学校(1949年:統合)
  • 閑谷学校(1670年) ⇒ 私立閑谷精舎(1884年) ⇒ 私立中学閑谷黌 ⇒ 私立閑谷中学校(1903年)⇒ 岡山県閑谷中学校(1921年) ⇒《新制》岡山県立閑谷高等学校 ⇒岡山県立和気高等学校 ⇒ 岡山県立和気閑谷高等学校(1965年)

1800年代創立

  • 岡山県津山尋常中学校(1895年)⇒ 岡山県津山中学校(1900年) ⇒《新制》岡山県立津山高等学校 ⇒岡山県立成美高等学校(1949年:統合) ⇒ 岡山県立津山高等学校(1953年)⇒ 岡山県立津山中学校・高等学校(2015年)
  • 岡山県高梁尋常中学校(1895年)⇒ 岡山県高梁中学校(1900年) ⇒ 岡山県立高梁中学校 ⇒《新制》岡山県立高梁第一高等学校 ⇒岡山県立高梁高等学校(1949年:統合)

1900 - 1919年創立

  • 岡山県立矢掛中学校(1902年)⇒ 岡山県矢掛中学校 ⇒《新制》岡山県立矢掛第一高等学校 ⇒岡山県立矢掛高等学校(1949年:統合)
  • 私立関西中学校天城分校(1906年:私立)⇒ 私立天城中学校(1908年)⇒岡山県天城中学校(1921年:県立移管)⇒《新制》岡山県立倉敷天城高等学校 ⇒ 岡山県立倉敷天城中学校・高等学校(2007年)

1920 - 1947年創立

私立

1800年代創立

  • 私立岡山普通予備学校(1884年:岡山区磨屋町)⇒私立養忠学校(1899年:岡山市内山下へ移転)⇒金川中学校(1904年:御津郡金川村へ移転) ⇒《新制》金川高等学校 ⇒岡山県立金川高等学校(1952年:県立に移管)⇒岡山県立岡山御津高等学校(2005年:統合)
  • 私立岡山薬学校(1887年) ⇒ 私立関西尋常中学校(1894年) ⇒ 関西中学校 ⇒《新制》関西高等学校
  • 神道金光教会学問所(1894年) ⇒ 神道金光教会学問所中学部 ⇒ 金光中学 ⇒ 金光中学校 ⇒《新制》金光中学・高等学校 ⇒ 金光学園中学・高等学校(1949年)

1900 - 1947年創立

  • 私立中学閑谷黌分校(1909年) ⇒ 私立中学第二閑谷黌 ⇒ 私立中学岡山黌私立岡北中学校 (1933年廃止)
  • 山陽中学校(1947年) ⇒《新制》岡山山陽高等学校 ⇒ おかやま山陽高等学校(2002年)
  • 生石中学校(1947年) ⇒ 山陽中に統合

高等女学校

公立

1800年代創立

  • 私立向町縫製所(1881年)⇒ 私立順正女学校(1885年)⇒ 私立高梁順正女学校(1898年) ⇒ 私立順正高等女学校(1921年)⇒ 岡山県順正高等女学校 (1921年:県立移管)⇒ 岡山県高梁高等女学校 ⇒《新制》岡山県立高梁第二高等学校 ⇒岡山県立高梁高等学校(1949年:統合、岡山県立高梁高等学校 伊賀町校舎 → 本校に統合[注釈 1]
  • 私立春靄学舎(1891年)⇒ 私立春靄学校 ⇒ 私立春靄女学校 ⇒ 私立春靄実科高等女学校 ⇒ 組合立春靄高等女学校(1919年:公立移管)⇒ 岡山県総社高等女学校 ⇒《新制》岡山県立総社高等学校

1900 - 1919年創立

  • 岡山県高等女学校(1900年)⇒ 岡山県立岡山高等女学校(1902年:岡山女子師範学校を併置)⇒ 岡山県第一岡山高等女学校 ⇒《新制》岡山県立岡山第一女子高等学校 ⇒岡山県立岡山操山高等学校(1949年:統合)岡山県立岡山操山中学校・高等学校(2002年)
  • 岡山県津山高等女学校(1902年)⇒《新制》岡山県立津山女子高等学校 ⇒岡山県立成美高等学校(1949年:統合)⇒ 岡山県立津山高等学校(1953年)⇒ 岡山県立津山中学校・高等学校(2015年)
  • 寄島西尋常高等小学校付設裁縫専修学校(1902年)⇒ 寄島女学校 ⇒ 岡山県寄島実科高等女学校(1923年)⇒ 岡山県寄島高等女学校(1943年)⇒《新制》岡山県寄島高等学校 ⇒ 寄島・大島・黒崎三カ町村学校組合岡山県寄島高等学校 ⇒岡山県立鴨方高等学校(1971年:統合)
  • 井原女子尋常高等小学校補習科(1902年:専修科)⇒ 後月郡井原町立井原女学校 ⇒ 岡山県井原町立高等女学校(1912年)⇒ 岡山県井原高等女学校 ⇒《新制》岡山県立井原高等学校
  • 笠岡町立笠岡女学校(1902年) ⇒ 笠岡町立実科高等女学校 ⇒ 岡山県笠岡高等女学校(1917年)⇒《新制》岡山県立笠岡第二高等学校 ⇒岡山県立笠岡高等学校 千鳥校舎(統合)岡山県立笠岡高等学校(1953年:分離独立)
  • 玉島町立玉島女学校(1904年)⇒ 玉島町立玉島実科高等女学校 ⇒ 岡山県立玉島高等女学校(1916年)⇒《新制》岡山県立玉島高等学校 ⇒ 岡山県立玉島第一高等学校 ⇒岡山県立玉島高等学校(1949年:統合)
  • 西大寺町立高等女学校(1906年)⇒ 岡山県西大寺高等女学校 ⇒ 岡山県立西大寺高等女学校 ⇒《新制》岡山県立西大寺女子高等学校 ⇒岡山県立西大寺高等学校(1949年:統合)
  • 倉敷町立倉敷女学校(1908年) ⇒ 林野町立林野実科高等女学校 ⇒ 林野町立林野実科高等女学校 ⇒ 岡山県林野高等女学校(1928年)⇒《新制》岡山県立林野高等学校
  • 精思女学校(1908年)⇒ 精思高等女学校(1920年)⇒ 倉敷高等女学校 ⇒ 岡山県倉敷高等女学校 ⇒《新制》岡山県立倉敷精思高等学校 ⇒(1949年:統合)岡山県立倉敷青陵高等学校
  • 觀生女学校(1908年:鴨方村立)⇒ 觀生実科高等女学校 ⇒ 觀生高等女学校(1920年)⇒ 岡山県鴨方高等女学校(1943年)⇒《新制》岡山県立鴨方高等学校
  • 瀬戸実科女学校(1909年)⇒ 岡山県瀬戸実科高等女学校 ⇒ 岡山県瀬戸高等女学校(1923年)⇒《新制》岡山県立瀬戸高等学校
  • 勝山町立勝山実科高等女学校(1911年)⇒ 勝山町立勝山高等女学校(1919年)⇒ 岡山県勝山高等女学校 ⇒《新制》岡山県立勝山第二高等学校 ⇒岡山県立勝山高等学校(1949年:統合)
  • 矢掛尋常高等小学校付設矢掛女学校(1913年) ⇒ 岡山県矢掛高等女学校(1920年)⇒《新制》岡山県立矢掛第二高等学校 ⇒岡山県立矢掛高等学校(1949年:統合)
  • 新見町立新見実科高等女学校(1918年) ⇒ 岡山県立新見実科高等女学校 ⇒ 岡山県立新見高等女学校(1923年)⇒《新制》岡山県立新見高等学校
  • 六ヶ町村組合立龍王実科高等女学校(1919年) ⇒ 龍王高等女学校(1922年)⇒ 岡山県味野高等女学校 ⇒《新制》岡山県立児島高等学校 ⇒(琴浦高等学校と合併)岡山県立南海高等学校児島校舎 ⇒(分離独立)岡山県立児島高等学校 ⇒岡山県立倉敷鷲羽高等学校(2003年:統合)

1920 - 1947年創立

  • 岡山県邑久実科高等女学校(1921年)⇒ 岡山県邑久高等女学校(1926年)⇒《新制》岡山県立邑久高等学校
  • 岡山県牛窓実科高等女学校(1922年)⇒ 岡山県牛窓高等女学校(1924年)⇒《新制》岡山県立牛窓高等学校 ⇒岡山県立邑久高等学校(1949年:統合)
  • 岡山県勝間田高等女学校(1922年)⇒林野高等女学校(1928年:統合)
  • 組合立和気高等女学校(1922年)⇒ 岡山県立和気高等女学校 ⇒《新制》岡山県立和気高等学校 ⇒ 岡山県立和気閑谷高等学校(1965年)
  • 岡山県久世高等女学校(1923年)⇒(1930年、廃校)
  • 組合立落合実科高等女学校(1924年)⇒ 岡山県立落合高等女学校(1926年)⇒《新制》岡山県立落合高等学校岡山県立真庭高等学校 落合校地(2011年:統合)
  • 岡山県有漢高等女学校(1924年)⇒(1928年:廃校)
  • 岡山県六ヶ町村学校組合立福渡実科高等女学校(1925年)⇒ 岡山県福渡高等女学校(1928年)⇒《新制》岡山県立福渡高等学校 ⇒岡山御津高等学校(2005年:統合)
  • 成羽町立岡山県成羽高等女学校(1926年)⇒ 岡山県立成羽高等女学校 ⇒《新制》岡山県立成羽高等学校 ⇒岡山県立高梁城南高等学校(2004年:統合)
  • 岡山県第二岡山高等女学校(1936年:岡山県女子師範学校に併設)⇒《新制》岡山県立岡山第二女子高等学校 ⇒岡山県立岡山朝日高等学校(1949年:統合)
  • 岡山県日比高等女学校(1939年)⇒《新制》岡山県立日比高等学校 ⇒ 岡山県立玉野第二高等学校 ⇒岡山県立玉野高等学校(1949年:統合)
  • 岡山県足守高等女学校 ⇒(1928年:廃校)
  • 岡山県片上高等女学校 ⇒(廃校)

私立

1800年代設立

  • 和裁塾翠松舎(1884年) ⇒ 片山女子高等技芸学校 ⇒ 片山技芸高等学校 ⇒《新制》片山女子高等学校 ⇒ 倉敷翠松高等学校(1973年)
  • 志信裁縫黌(1884年) ⇒ 佐藤裁縫女学校 ⇒ 佐藤和洋裁縫女学校 ⇒ 岡山高等女子職業学校 ⇒ 岡山城北女子商業学校 ⇒《新制》岡山城北女子高等学校 ⇒ 岡山県岡山女子高等学校 ⇒ ベル学園高等学校 ⇒ 創志学園高等学校(2010年)[注釈 2]
  • 岡山女学校(1886年) ⇒ 玫瑰(まいかい)女学校 ⇒ 清心高等女学校 ⇒《新制》清心高等学校
  • 山陽英和女学校(1886年) ⇒ 山陽女学校 ⇒ 山陽高等女学校 ⇒《新制》山陽女子中学校・高等学校 ⇒ 山陽学園中学校・高等学校(2020年)

1900 - 1919年創立

  • 甘露育児院(1900年) ⇒ 私立淳和女学校 ⇒ 岡山県淳和実科高等女学校 ⇒ 岡山県淳和高等女学校(統合) ⇒《新制》淳和女子高等学校 ⇒ 黎明高等学校 ⇒ 岡山龍谷高等学校(2007年)
    • 淳和女子職業学校 ⇒ 淳和女子商業学校淳和女高に統合
  • 岡山実科女学校(1904年) ⇒ 就実高等女学校 ⇒ 岡山県就実高等女学校 ⇒《新制》岡山県就実中学校・高等学校 ⇒ 就実中学校・高等学校(1981年)
  • 津山高等裁縫学校(1915年)⇒ 津山実科女学校 ⇒ 津山実科高等女学校 ⇒ 岡山県美作高等女学校 ⇒《新制》岡山県美作高等学校

1920 - 1947年創立

  • 岡山県生石高等女学校(1924年)⇒《新制》岡山県生石高等学校 ⇒ 岡山県山陽高等学校 ⇒ おかやま山陽高等学校(2002年)
    • 岡山県生石女子商業学校 ⇒ 生石高に統合
    • 岡山県生石女子高等技芸学校 ⇒ 生石高に統合
  • 岡山県真備(しんび)高等女学校(1924年) ⇒《新制》岡山県真備高等学校 ⇒ 明誠学院高等学校(1997年)
  • 津山女子高等技芸学院(1930年)⇒ 津山女子技芸学院 ⇒ 津山女子高等技芸学校 ⇒ 岡山県作陽女子商業学校 ⇒《新制》岡山県作陽女子高等学校 ⇒ 岡山県作陽高等学校(1963年) ⇒ 作陽学園高等学校(2023年)
  • 岡山県高梁実科高等女学校 ⇒ 岡山県備中高等女学校 ⇒ 廃校
  • 岡山県高梁高等技芸女学校 ⇒ 廃校
  • 山本実科高等女学校 ⇒(1929年:廃校)

実業学校

公立

  • 笠岡町立商業学校 → 岡山県笠岡商業学校 → 岡山県笠岡工業学校 → 岡山県笠岡商業学校 ⇒ 岡山県立笠岡第一高等学校 → 笠岡二高と統合し岡山県立笠岡高等学校 → 岡山県立笠岡商工高等学校 → 岡山県立笠岡商業高等学校
  • 笠岡商より分離 → 岡山県笠岡工業学校 ⇒ 笠岡一高に統合 → 岡山県立笠岡高等学校 → 岡山県立笠岡商工高等学校 → 岡山県立笠岡工業高等学校
  • 有功学舎 → 林園書院 → 作東義塾 → 勝田郡立農林学校 → 岡山県立勝間田農林学校 ⇒ 岡山県立勝間田農林高等学校 → 岡山県立勝間田高等学校 → 岡山県立勝間田農林高等学校 → 岡山県立勝間田高等学校
  • 岡山県立工業高等学校 → 岡山県第一工業学校 ⇒ 岡山県立岡山工業高等学校 → 岡山県立岡山西高等学校 → 岡山県立岡山工業高等学校
  • 久世農林学校 → 岡山県久世農業高等学校 → 岡山県久世高等学校 ⇒ 岡山県立久世高等学校 → 岡山県立真庭高等学校久世校地
  • 岡山県倉敷工業学校 ⇒ 岡山県立倉敷工業高等学校
  • 倉敷商業補習学校(私立)→ 倉敷町立倉敷商業学校 → 岡山県倉敷商業学校 ⇒ 岡山県立倉敷商業高等学校 → 岡山県立至誠高等学校 → 岡山県立倉敷商業高等学校
  • 岡山県児島郡興除実業学校 → 岡山県興除農学校 → 岡山県興除実業学校 → 岡山県興除農学校 ⇒ 岡山県立児島農業高等学校 → 岡山県立興陽高等学校
  • 井原町立井原実業学校 → 岡山県後月実業学校 → 岡山県後月農学校 ⇒ 岡山県立井原高等学校 → 岡山県立井原高等学校より分離 → 岡山県井原実業高等学校 → 岡山県精研高等学校 → 岡山県立精研高等学校 → 井原高に統合(南校地)
  • 瀬戸実業学校 → 岡山県瀬戸農芸学校 ⇒ 瀬戸高に統合 → 岡山県立瀬戸農業高等学校 → 岡山県立瀬戸南高等学校
  • 岡山県農事講習所 → 岡山県農学校 → 岡山県高松農学校 ⇒ 岡山県立高松農業高等学校 → 岡山県立高松高等学校 → 岡山県立高松農業高等学校
  • 玉島町立玉島商業学校 → 岡山県玉島商業学校 ⇒ 岡山県立玉島高等学校 → 岡山県立玉島高等学校 → 岡山県立玉島商業高等学校
  • 岡山県商業学校 → 岡山県立商業学校 → 岡山県商業学校 → 岡山県岡山商業等学校 → 岡山県岡山第一商業学校・岡山県岡山第二商業学校 ⇒ 岡山県立岡山商業高等学校・岡山県立岡山産業高等学校→岡山県立岡山東高等学校→岡山県立岡山東商業高等学校
  • 岡山県岡山商業等学校より分離 → 岡山県岡山第二商業学校 ⇒ 岡山県立岡山産業高等学校 → 岡山東高に統合
  • 岡山市立商業学校岡山県立岡山南高等学校
  • 岡山県立津山工業学校岡山県立津山工業高等学校
  • 津山町立津山商業学校 → 岡山県津山商業学校 → 岡山県津山拓殖学校 → 岡山県津山商業学校 ⇒ 岡山県立津山商業高等学校
  • 組合立岡山県新見農林学校 → 岡山県立新見農林学校 ⇒ 岡山県立新見農業高等学校 → 新見高に統合 → 新見高より分離し岡山県立新見農業高等学校 → 岡山県立新見農工高等学校 → 岡山県立新見北高等学校 → 新見高に統合(北校地)
  • 岡山県片上工業学校 ⇒ 岡山県立片上高等学校 → 岡山県立備前高等学校 → 岡山県立備前緑陽高等学校

私立

  • 岡山県高梁商業学校(1930年4月) → 岡山県高梁農林学校(1944年4月) ⇒ (1948年:統合)岡山県高梁実業高等学校 → 岡山県高梁日新高等学校(1949年10月) → 方谷學舎高等学校(2023年6月)
    • 岡山県高梁女子商業学校(1944年4月) ⇒ 岡山県高梁実業高等学校に統合
  • 山陽工業学校 → 生石高に統合
  • 吉備商業学校 ⇒ 吉備高等学校 → 岡山商科大学附属高等学校
  • 岡山薬学校 → 廃校
  • 岡山医薬学予備校 → 高等学校医科予備門 → 関西尋常中学校関西高等学校
  • 岡山薬学校(第2次)→ 廃校
  • 私立手荘農林学院 ⇒ 岡山県成羽高等学校手荘校舎 → 岡山県立成羽高等学校手荘校舎 → 岡山県立成羽高等学校川上校舎 → 岡山県立川上農業高等学校 → 岡山県立高梁城南高等学校に統合
  • 興譲館商業学校(興譲館中学校より分離)⇒ 興譲館高等学校に統合
  • 興譲館工業学校(興譲館中学校より分離)⇒ 興譲館高等学校に統合

脚注

注釈

  1. ^ ただし校舎跡地および設備を「学校法人高梁学園 → 学校法人順正学園」に譲渡し、私立短期大学「順正短期大学 → 吉備国際大学短期大学部吉備国際大学」として引き続き設備を運営・運用している。また、これに伴い同校は順正女学校設立者福西志計子を準学祖として推戴する。
  2. ^ 2010年より創志学園に経営移管。ただし同校・同学園では、自校を2010年における新設とし、志信裁縫黌からベル学園までの歴史は排除している。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧制中等教育学校の一覧 (岡山県)」の関連用語

旧制中等教育学校の一覧 (岡山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧制中等教育学校の一覧 (岡山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧制中等教育学校の一覧 (岡山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS