日野・セレガFC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 07:53 UTC 版)
セレガFC (S'ELEGA FC)は、日野自動車が1990年(平成2年)から2005年(平成17年)まで製造・発売していた大型観光バスセレガ9 m仕様車の名称である。
なお、ここでは日野の9 m大型バスの移り変わりをひも解く意味を踏まえて、ブルーリボンRU19の略歴についても述べる。
シリーズの概要
P-RU192AA
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
1986年(昭和61年)に追加されたブルーリボン大型2.5 m幅の9 m観光バス。H06CT 205psを搭載。リーフサスのRTも存在する。
U-RU1HHAB
1990年(平成2年)にブルーリボンRU19系の後継としてセレガFCが登場した。エンジンは直列6気筒のH06Cを搭載している。
KC-RU1JHCB
1995年(平成7年)に平成6年排出ガス規制に適合し、マイナーチェンジを実施。エンジンがJ08Cに変更された。
-
直結クーラー車 東急トランセ
KL-RU1JHEA
2000年(平成12年)に平成11年排出ガス規制に適合し、マイナーチェンジを実施。車名がセレガR FCとなる。
-
直結クーラー車 ことでんバス
製造終了
2005年(平成17年)製造終了。2006年(平成18年)2月、既にフルモデルチェンジした12 mと統合されセレガの9 mバージョンとしていすゞ・ガーラとの統合モデルとして発売。グレード名はハイデッカーショートとなり、12 mモデル同様、FCのサブネームは廃止された。
関連項目
固有名詞の分類
- 日野・セレガFCのページへのリンク