日笠・佐倉は余談を許さないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日笠・佐倉は余談を許さないの意味・解説 

日笠・佐倉は余談を許さない

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 00:53 UTC 版)

ラジオ:日笠・佐倉は余談を許さない
愛称 未決定
放送期間 2023年10月3日10月4日未明) -
放送局 文化放送[1]
放送時間 毎週水曜日 1:00 - 1:30(火曜日深夜)[1]
毎週木曜日 21:30 - 22:00[1](リピート放送)
放送形式 地上波YouTubeストリーミング配信(収録)
スタジオ 文化放送
ネット局 文化放送音泉
パーソナリティ 日笠陽子
佐倉綾音
構成作家 小林洋平
テンプレート - ノート
ポータル ラジオ
日笠・佐倉は余談を許さない
ジャンル トーク番組
放送方式 収録
放送期間 2023年10月4日-
放送時間 水曜 1:00 - 1:30(火曜深夜)
放送局 文化放送
制作 文化放送
パーソナリティ 日笠陽子佐倉綾音
提供 UBE三菱セメント[2]
特記事項:
超A&G、音泉は地上波放送週の木曜に放送・配信
YouTubeではアフタートークを配信
テンプレートを表示
YouTube
活動期間 2023年10月5日 -
登録者数 5.76万
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年2月27日時点。
テンプレートを表示

日笠・佐倉は余談を許さない』(ひかさ・さくらはよだんをゆるさない)は、2023年10月3日から文化放送で放送されているラジオ番組音泉では音声のみで配信される。

概要

声優日笠陽子佐倉綾音によるラジオ番組。
おしゃべりを始めると、何時間でもしゃべり続ける日笠陽子と佐倉綾音が何とか30分以内に収める番組である。

YouTubeでは動画付きで配信され、メンバーシップ限定でアフタートークが配信されている。

2024年2月5日には、メンバーシップ限定のライブ配信が行われた[3]

2024年4月3日(2日深夜)の放送よりUBE三菱セメントがスポンサーに加わった[2]

パーソナリティ

ゲスト

  • 第75回(2025年3月4日)井上麻里奈 - 体調不良で欠席した日笠のピンチヒッターとして出演

放送時間

文化放送(地上波)
2023年10月4日 -
毎週水曜日 1:00 - 1:30(火曜日深夜、本放送)
QloveR「超!A&G+チャンネル」
2025年4月3日 -
毎週木曜日 21:30 - 22:00
音泉
2023年10月5日 -
毎週木曜日 22:00 に公開
YouTube(動画付き)
2023年10月5日 -
毎週木曜日 22:00 に公開。本編に加えてメンバーシップ限定でアフタートークを配信。
超!A&G+(簡易動画付き)
2023年10月5日 - 2025年3月27日
毎週木曜日 21:30 - 22:00

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 人気声優・先輩後輩コンビの新番組『日笠・佐倉は余談を許さない』10/3(火)25時~放送スタート”. 文化放送 (2023年9月20日). 2023年10月14日閲覧。
  2. ^ a b ラジオCM放送のお知らせ”. UBE三菱セメント (2024年4月2日). 2024年4月7日閲覧。
  3. ^ yodan_yurusanaiの2024年2月4日のツイート2024年2月9日閲覧。

外部リンク

文化放送 水曜 1:00 - 1:30(火曜深夜)
前番組 番組名 次番組
保住有哉 いるじゃん!
日笠・佐倉は余談を許さない
(2023年10月4日 - )
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日笠・佐倉は余談を許さないのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日笠・佐倉は余談を許さない」の関連用語

日笠・佐倉は余談を許さないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日笠・佐倉は余談を許さないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日笠・佐倉は余談を許さない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS