日本統計年鑑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本統計年鑑の意味・解説 

日本統計年鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 01:31 UTC 版)

日本統計年鑑
JAPAN STATISTICAL YEARBOOK
編集者 太政官統計院、総務省統計局
発行日 1882年6月16日
発行元 統計局
言語 日本語
形態 年鑑
公式サイト https://www.stat.go.jp/data/nenkan/index1.html
ウィキポータル 書物
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

日本統計年鑑(にほんとうけいねんかん、英語: JAPAN STATISTICAL YEARBOOK)は、総務省統計局が編集・発行する、日本国土人口経済社会文化などの広範な分野にわたる基本的な統計データを、網羅的かつ体系的に収録したものである。

概要

1882年(明治15年)に太政官統計院により創刊された「統計年鑑」を起源とする。官公庁や民間調査機関などが実施又は作成している統計調査、業務統計及び加工統計から基本的なデータを選択し、編集している。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本統計年鑑のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本統計年鑑」の関連用語

日本統計年鑑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本統計年鑑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本統計年鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS