日本海軍 通信隊基地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 05:32 UTC 版)
「久米島航空通信施設」の記事における「日本海軍 通信隊基地」の解説
1943年、上田森(上江洲)に海軍根拠地隊通信隊が結成される。翌年、隊長として鹿山正兵曹長が来島。久米島北部の宇江城岳、通称ウフクビリ山に、住民を動員して通信施設や兵舎、また防空壕が構築された。終戦後も久米島で住民虐殺をくりかえし (久米島守備隊住民虐殺事件) 、住民から「山の兵隊」と呼ばれていた鹿山隊は南側の上江洲の壕に潜伏していた。鹿山隊は1945年9月7日に投降した。
※この「日本海軍 通信隊基地」の解説は、「久米島航空通信施設」の解説の一部です。
「日本海軍 通信隊基地」を含む「久米島航空通信施設」の記事については、「久米島航空通信施設」の概要を参照ください。
- 日本海軍 通信隊基地のページへのリンク