日本の自動車メーカー一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/09 16:12 UTC 版)
これは日本の現存および消滅した自動車メーカー一覧である。
主な現存メーカー
| 企業 | サブブランド | 備考 |
|---|---|---|
| ふそう(1932年-) | ||
| ホンダ(1946年-) | アキュラ | |
| いすゞ(1853年-、IHIから1916年に分離) | UDトラックス(1935年-) ジェイ・バス(2002年-) |
|
| マツダ(1920年-)(トヨタ5%出資) | マツダの旧サブブランド: オートラマ オートザム アンフィニ ユーノス ゼドス |
|
| 三菱(1873年-1950年;1964年-) | NMKV(2011年-) | |
| 日産(旧ダットサン)(1933年-) | インフィニティ(1989年-) | ダットサン(旧快進社自動車工場)(1925年-1986年;2013年-2022年) 快進社自動車工場(1911年-1925年) プリンス(1955年-1967年) |
| 日産ブルーステージ(販売網) | ||
| 日産レッドステージ(販売網) | ||
| SUBARU(旧中島飛行機)(1945年-)(トヨタ20%出資) | ||
| スズキ(1909年-)(トヨタ5%出資) | ||
| トヨタ自動車(1937年-。白洋舎(1912年-1929年)の技術者が同社解散後豊田自動織機に入社し、1937年に豊田自動織機から分離) | ダイハツ(1907年-) | トヨタの旧サブブランド: サイオン(2003年-2016年) トヨタ・WiLL(2000年-2005年) |
| 日野(1910年-) | ||
| レクサス(1989年-) | ||
| 光岡自動車(1981年-) |
その他のメーカー
- アレス(オートモを参照)
- アサヒ(1937年-約1939年)
- アスパーク(2014年-)
- アツタ(1930年代)
- 日本オートサンダル自動車(1954年)
- アート・アンド・テック
- BSモーター
- チヨダ(いすゞを参照)(1932年頃-1935年)
- 愛知機械工業(1961年-1971年)
- 富士自動車(1957年-1958年)
- GLM(2010年-)
- ゴーハム(1920年-1922年)
- ホープ自動車
- 三井精機工業(1947年-1962年)
- イサカ
- カワサキ
- 国末
- ライラ(1923年-1927年)
- メイハツ
- メイワ(1952年-1956年頃)
- 岡村製作所(1957年-1961年)
- ミタカ
- 水野式
- ニッケン
- 日本軽自動車(1952年-1956年)
- オオミヤ
- くろがね(日本内燃機→東急くろがね工業、1932年-1962年)
- オオタ(1922年;1934年-1957年)
- オートモ(1924年-1927年)
- リンタク
- サンコー
- 昭和コーポレーション
- シバックス
- スミダ(1933年-1937年)
- スミノエ(1954年-1955年)
- タチカワ
- タケオカ(1990年-)
- タクリ(1907年-1909年)
- たま(1947年-1951年)[1]
- TGE
- トミーカイラ(1996年-1999年)
- ツクバ(1935年-約1937年)
- ヤマハ
- ヤマタ(1916年)
- ヤナセ(1964年-1965年)
- ヨシダ式
- Y&T(1994年-約1996年)
- VEMAC(東京R&D、2000年-2010年?)
試作のみ
脚注
出典
- ^ "Japan Electrifies the Gas Buggie" Popular Mechanics, March 1950, pp. 88–89.
関連項目
- 日本の自動車メーカー一覧のページへのリンク