日本のラジオ体操の原点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 05:28 UTC 版)
「メットライフ」の記事における「日本のラジオ体操の原点」の解説
1925年頃、メットライフはニューヨークのラジオのスポンサーをしていた。そこへ日本から逓信省(現在の総務省や旧郵政省)による海外派遣の一団がセントラルパークの一角でラジオの音楽に合わせて体操をする姿を目にした。通訳に尋ねると「生命保険会社がスポンサーになって健康のために体操をしている」と答えたという。この事を知った派遣団は日本に帰国するなり「国民の健康保持に基づく社会的幸福増進事業」としてラジオを用いた体操事業を紹介。簡易保険局(かんぽ)や日本放送協会、文部省などの協力のもと日本でのラジオ体操が始まったとされている。
※この「日本のラジオ体操の原点」の解説は、「メットライフ」の解説の一部です。
「日本のラジオ体操の原点」を含む「メットライフ」の記事については、「メットライフ」の概要を参照ください。
- 日本のラジオ体操の原点のページへのリンク