日の出楼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日の出楼の意味・解説 

日の出楼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 05:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社日の出楼
種類 株式会社
本社所在地 日本
770-0928
徳島県徳島市二軒屋町1-8
設立 1852年(嘉永5年)創業
1962年(昭和37年)法人化
業種 食料品
法人番号 5480001001952
事業内容 和菓子製造販売
代表者 代表取締役 松村清一郎[1]
資本金 3000万円[1]
従業員数 6名[1]
外部リンク http://www.hinodero.com/
テンプレートを表示

株式会社日の出楼(ひのでろう)とは、徳島県徳島市に店舗を置く和菓子店。

概要

鳴門わかめを用いた「和布羊羹」(わかめようかん)で知られる老舗和菓子店[2]1852年(嘉永5年)に金刀比羅神社門前にて開業[2]。創業当事は屋で、戦前の阿波踊りの歌にも「日の出は餅屋じゃ」と詠まれている[2]1962年(昭和37年)に株式会社化[3]

名物の和布羊羹は2代目と3代目が1910年(明治43年)に完成させた品で、1977年(昭和52年)の第19回全国菓子大博覧会において名誉総裁賞を受賞[3]。徳島で晩年を過ごしたヴェンセスラウ・デ・モラエスにも好まれたとされる[3]

もう1つの名物「愛慕栗」(あいぼくり)は5代目が完成させたそば粉を用いた薯蕷饅頭[4]1984年(昭和59年)の第20回全国菓子大博覧会にて厚生大臣賞を受賞[3]

主な商品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 株式会社日の出楼”. 阿波の輝く企業リスト. とくしま産業振興機構. 2020年1月17日閲覧。
  2. ^ a b c ~日の出は餅屋じゃ~ 日の出楼”. お菓子何でも情報館. 全国菓子工業組合連合会. 2020年1月17日閲覧。
  3. ^ a b c d 店舗ご案内”. 株式会社日の出楼. 2020年1月17日閲覧。
  4. ^ 会員企業詳細 日の出楼”. 徳島県菓子工業組合. 2020年1月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日の出楼のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日の出楼」の関連用語

日の出楼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日の出楼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日の出楼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS