旗手・選手入場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:16 UTC 版)
「2020年東京オリンピックの閉会式」の記事における「旗手・選手入場」の解説
日本を先頭に旗手が参加国旗を掲げて入場し、輪を作った。日本の旗手は喜友名諒が務めた。その後各国選手団が続々と入場した。なお古関裕而が作曲し、1964年大会で採用されたオリンピックマーチがBGMとして流れ、旗手入場後に一度フェードアウトし、選手入場の際はアレンジされたものが流れた。
※この「旗手・選手入場」の解説は、「2020年東京オリンピックの閉会式」の解説の一部です。
「旗手・選手入場」を含む「2020年東京オリンピックの閉会式」の記事については、「2020年東京オリンピックの閉会式」の概要を参照ください。
旗手・選手入場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 04:25 UTC 版)
「2020年東京パラリンピックの閉会式」の記事における「旗手・選手入場」の解説
選手は最初から入場しており、旗手のみの入場となった。旗手は大会ボランティアの方に国旗を渡し、東京スカイツリーに円形の鏡を貼っていった。
※この「旗手・選手入場」の解説は、「2020年東京パラリンピックの閉会式」の解説の一部です。
「旗手・選手入場」を含む「2020年東京パラリンピックの閉会式」の記事については、「2020年東京パラリンピックの閉会式」の概要を参照ください。
- 旗手・選手入場のページへのリンク