新田神社 (川崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新田神社 (川崎市)の意味・解説 

新田神社 (川崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/18 14:05 UTC 版)

新田神社


鳥居と拝殿

所在地 神奈川県川崎市川崎区渡田2-14-8
位置 北緯35度31分14.8秒 東経139度42分23秒 / 北緯35.520778度 東経139.70639度 / 35.520778; 139.70639座標: 北緯35度31分14.8秒 東経139度42分23秒 / 北緯35.520778度 東経139.70639度 / 35.520778; 139.70639
主祭神 新田義貞天照大神大国主神厳島媛神
社格 村社、幣帛料供進神社
創建 文中4年(1375年
テンプレートを表示

新田神社(にったじんじゃ)は、神奈川県川崎市川崎区渡田2-14-8にある神社新田義貞天照大神大国主神厳島媛神祭神として祀る[1]

歴史

新田義貞が1338年越前国で戦死した時に家臣の亘新左衛門源早勝が新田義貞の差添の名剣、七ツ入子の名鏡、錦の陣羽織をこの地に持ち帰って供養したところ、土地の人も新田義貞を追慕し、1375年に一本松の下に差添の名剣、七ツ入子の名鏡、錦の陣羽織を埋納し、を設営して新田大明神として鎮守とする[1]。その後、1873年に村社に列格、その後、幣帛料供進神社。太平洋戦争により建物が焼失したが、1956年に社務所、1963年に社殿、1968年に神楽殿を再建し、1991年に再度社務所を建築した[1]

脚注

  1. ^ a b c “新田神社(にったじんじゃ)”. 神社本庁神奈川県神社庁. オリジナルの2016年8月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160812220635/http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=3&cd=1201003&scd=&npg=0 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新田神社 (川崎市)」の関連用語

新田神社 (川崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新田神社 (川崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新田神社 (川崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS