新潟県立久比岐高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 新潟県高等学校 > 新潟県立久比岐高等学校の意味・解説 

新潟県立久比岐高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 08:06 UTC 版)

新潟県立久比岐高等学校
校舎
北緯37度16分48.5秒 東経138度23分37.5秒 / 北緯37.280139度 東経138.393750度 / 37.280139; 138.393750座標: 北緯37度16分48.5秒 東経138度23分37.5秒 / 北緯37.280139度 東経138.393750度 / 37.280139; 138.393750
国公私立の別 公立学校
設置者  新潟県
併合学校 新潟県立柿崎高等学校
新潟県立吉川高等学校
設立年月日 2006年4月1日
創立記念日 5月13日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D115222200084
高校コード 15217A
所在地 949-3216
新潟県上越市柿崎区柿崎7075番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新潟県立久比岐高等学校(にいがたけんりつ くびきこうとうがっこう、: Niigata Prefectural Kubiki High School)は、新潟県上越市柿崎区柿崎にある県立高等学校

県立高校等再編整備計画により、2024年令和6年)度で生徒募集を停止し、2025年(令和7年)度末で閉校となる[1][2]

概要

学校表示

2006年平成18年)に県高校再編計画の一環で県立の柿崎高校吉川高校が統合し、新設開校した。

校舎は前身のひとつである柿崎高校の建物を転用しており、生徒玄関前には柿崎高校の石碑が飾られている。

設置学科

教育目標

  1. 創造する力(高い志を持って真理を探究し、文化の創造と発展に寄与する創造性豊かな人間性の育成)
  2. 豊かな心(正義を尊び、明朗快活にして友情を分かち合い、他者とともに生きる心豊かな人間性の育成)
  3. 進取の気概(困難に打克ち、たくましく挑戦する進取の気概を持った人間の育成)

沿革

  • 2006年(平成18年)
    • 4月1日 - 新潟県立柿崎高等学校と新潟県立吉川高等学校が統合し、新潟県立柿崎高等学校内で開校する。
    • 5月13日 - 開校記念式典を挙行する。

学校行事

  • スキー授業(1年)
  • 修学旅行(2年)
  • 学年遠足
  • 体育祭
  • 息吹祭(文化祭)
  • 球技大会

部活動

  • 運動部 - 卓球、テニス、バレーボール、野球
  • 文化部 - 芸術(書道・美術・文芸)、茶道

校歌

作詞:国見修二、作曲:後藤丹[3]

アクセス

※バイク通学および免許の取得は禁止されている。

脚注

関連項目

外部リンク


この記事は、プロジェクト:学校/高等学校テンプレートを使用しています。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県立久比岐高等学校」の関連用語

新潟県立久比岐高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県立久比岐高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟県立久比岐高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS