新座市立大和田小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新座市立大和田小学校の意味・解説 

新座市立大和田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 13:47 UTC 版)

新座市立大和田小学校(にいざしりつ おおわだしょうがっこう)は、埼玉県新座市大和田1-1-30にある公立小学校。新座市内の小学校で最も大きいかつ、二番目に歴史がある。[1]開校記念日は7月9日。

新座市立大和田小学校

画像募集中
過去の名称

野火止学校 大和田尋常小学校

新座町立大和田小学校
国公私立の別 公立学校
理念 大和田の子は、やさしく、がんばる子
設立年月日 1874年7月9日
共学・別学 男女共学
分校 新座市立東北小学校、野火止小学校、東野小学校、新開小学校
学期 三学期制
学校コード B111223000019
所在地 352-0004
埼玉県新座市大和田1-1-30
外部リンク https://e-oowada-c-niiza.edumap.jp/
テンプレートを表示

沿革

  • 1874年7月9日 - 野火止学校という名前で創立
  • 1909年7月 - 校章制定
  • 1947年 - 大和田尋常小学校などの名称を経て、大和田小学校と改称
  • 1948年 - PTAが発足
  • 1955年 - 町村合併による新座町立大和田小学校に改称
  • 1963年 - 校歌制定。同年に鉄筋三階建新校舎竣工。
  • 1970年 - 市へ移行したため、新座市立大和田小学校に改称。
  • 1971年 - 西校舎が竣工
  • 1973年 - 体育館棟が竣工
  • 2002年1月 - 改築した新校舎が落成。環境に優しいエコスクールとして、ソーラーパネル、雨水処理機、生ごみ処理機、ガラス張りの廊下を設備し、パソコン室、図書室、視聴覚室なども設置
  • 2014年 - 開校140周年記念式典を実施
  • 2015年 - 北校舎を増設
  • 2024年 - 開校150周年記念式典を実施

規模

  • 平均児童数は800人強。1学年は大体150人ほどであり、学校全体では900人近くになることが多い
  • 各学年の平均クラス数は4。全学年のクラスを合わせると24クラス程度ある。
  • 多い時は一学年7~8クラス、少ない時は3クラスになる時もある。

その他

  • 1969年から1977年にかけて、学区内の人口増加によって4つの小学校(東北小学校、野火止小学校、東野小学校、新開小学校)に分離する
  • 5年生は近隣の小学校(新開小学校など)とのスポーツでの交流もしている。男子はサッカー、女子はミニバスケットボール。
  • 学校周辺に学校農園があり、収穫物の売上金で、車椅子などを寄贈する活動をしている
  • 2002年の建て替え時には、新座駅周辺に大和田小学校があるため、無くして北口の開発に使うとする計画があった
  • 建て替え前は、春になると校舎裏にアミガサタケがたくさん生えていた。

脚注

出典

  1. ^ 学校の歴史 - 新座市立大和田小学校”. e-oowada-c-niiza.edumap.jp. 2024年9月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新座市立大和田小学校」の関連用語

新座市立大和田小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新座市立大和田小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新座市立大和田小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS