新婦大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新婦大橋の意味・解説 

新婦大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 13:41 UTC 版)

新婦大橋
基本情報
日本
所在地 富山県富山市
交差物件 神通川
用途 道路橋
路線名 富山新婦地区広域農道
竣工 1988年11月25日
構造諸元
形式 PC箱連有鉸ラーメンラーメン橋(一等橋)
全長 291.5 m
8.75 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

新婦大橋(しんふおおはし)は、富山県富山市神通川に架かる富山新婦地区広域農道の橋である。

橋の名前は、架橋当時の地名である上新川郡大沢野町)の『新』と婦負郡八尾町)の『婦』の頭文字および郡境にあることから命名された。橋名候補は他にも『東神通橋』もあった[1]

橋データ

  • 左岸 - 富山県富山市八尾町中神通
  • 右岸 - 富山県富山市塩
  • 橋の構造 - PC箱連有鉸ラーメンラーメン橋(一等橋)[2]
  • 橋長 - 291.5 m[2]
  • 幅員 - 8.75 m(車道6.75 m、歩道2.00 m)[2]
  • 設備 - 消雪工、照明設備[2]
  • 下部工 - 1984年10月 - 1987年3月、佐藤工業北陸支店[2]
  • 上部工 - 1987年7月 - 1988年12月、住友建設富山営業所[2]
  • 竣工式・渡橋式 - 1988年11月25日[3]
  • 建設費 - 1,180,230,000円(下部工446,100,000円、上部工734,130,000円)[2]

脚注

  1. ^ 『広域営農団地農道整備事業新婦地区 新婦広域農道事業誌』(1998年3月、富山県、新婦広域農道事業誌編集委員会編集)277頁。
  2. ^ a b c d e f g 『広域営農団地農道整備事業新婦地区 新婦広域農道事業誌』(1998年3月、富山県、新婦広域農道事業誌編集委員会編集)94頁。
  3. ^ 『広域営農団地農道整備事業新婦地区 新婦広域農道事業誌』(1998年3月、富山県、新婦広域農道事業誌編集委員会編集)284頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新婦大橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新婦大橋」の関連用語

新婦大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新婦大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新婦大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS