新井洋平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新井洋平の意味・解説 

新井洋平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 06:44 UTC 版)

新井 洋平(あらい ようへい、1978年8月18日 - )は、日本の作曲家ベーシスト沖縄県在住。埼玉県熊谷市出身。

概要

幼少時より音楽鑑賞を好む。15歳でエレクトリックベースを手にし、音楽理論、作曲を独学で学ぶ。獨協大学を中退後に音楽修業のために兵庫県神戸市へ移住、甲陽音楽学院に入学し上山崎初美にコントラバスジャズについて師事する。在学中よりポップスバンド・テンダーフィートに参加し、第2回神戸オリジナルミュージックコンテストにてグランプリを受賞。全国デビューを果たすが2005年に解散する。2007年より「5度調弦(5度チューニング)」スタイルに転向している。2008年より伊丹市文化振興財団の事業「オトラク」に参加し、社会と音楽の接点に注目しはじめる。2010年より山口茜率いる演劇プロデュース団体、トリコA・プロデュースにて劇伴の作曲と演奏を担当。ワークショップデザイナー育成プログラムを修了。地域教育専門士の資格を有する。

趣味

作曲作品

(初演または録音を終えているものに限る)

劇伴

『和知の収穫祭』(作・演出/山口茜)(2011)
『ポストムーミン』(作・演出/山口茜)(2011)
  • 『ポストムーミン』(詞/山口茜)
  • 『カトリ』
  • 『パラレル』
『せりふのないガラスの動物園』(作・演出/山口茜)(2010)
  • 『片思いのワルツ』(詞/山口茜)
  • 『なぐさめの歌』
  • 『Erotic Dance』
  • 『ウミガメのガラス』(詞/山口茜)
  • 『17人の紳士』(詞/山口茜 ※曲は井野アキヲとの共作)

練習曲

  • 『Bass Etude 1』(2007-2008)
  • 『Bass Etude 2』(2007-2008)
  • 『Bass Etude 3』(2007-2008)
  • 『Bass Etude 4』(2007-2008)
  • 『Bass Etude 5』(2007-2008)
  • 3本のベースのためのアンサンブル曲『Nescafe』(2008)
  • 5本のベースのためのアンサンブル曲『The Words in a Pocket』(2009)
  • 3本のベースのためのアンサンブル曲『Traveler』(2010)

個人の作品

  • 『儚気』(2003)
  • 『呼動』(2004)
  • 『Landscape』(2005)
  • 『A Color of Ancient Wind』『WITCH』(2006)
  • 『Blue Morpho』(2008)
  • 『Catnap』『Tuesday』『斜陽』『DC』(2009)
  • 『Dialogue』『ただいま猫ちゃん』(2010)
  • 『Pray(仮)』(2011)

参加作品

  • Tenderfeet『Tenderfeet』『Sole in Blue』(甲陽サウンズ 2002)
  • TOZY『ひねくれの凡人』(2003)『あたたかい人』(2006)
  • 麻友『あおぞら』(2004)『Natural Woman vol.3』(2005)
  • 川田陽介『24』(2007)
  • 田辺秀行『E・GU・RE・TAI』(2009)
  • 小椋誠也『四ツ葉のクローバー』(2009)
  • BISO『Comme ca de 大阪』(2010)
  • PENI〜『オーライ』(LIONHEAD Lab.2010)
  • 荻野康義『TINGA TINGA JAPONISM』(2010)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新井洋平」の関連用語

新井洋平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新井洋平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新井洋平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS