斯波義虎とは? わかりやすく解説

斯波義虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/31 05:58 UTC 版)

斯波 義虎(しば よしとら、永正8年(1511年) - 天文23年7月12日1554年8月10日))は、戦国時代中期の武将尾張守護斯波氏の一族で、応仁の乱の中心人物である斯波義敏の孫にあたる。

父は武衛家12代当主斯波義寛の弟斯波義雄で、13代当主義達は従兄。生母は富小路直綱の娘と伝わる。父義雄は遠江守護代として、伯父の義寛やその後を継いだ従兄の義達に従い、遠江進出を図る今川氏に備えたが、永正12年(1515年8月に義達が今川氏親に完敗すると斯波氏は遠江を喪失した。以後斯波氏は衰え、義虎も従甥の14代当主義統(義達の子)とともに尾張守護代織田氏の傀儡とされた。天文23年(1554年)7月、守護代の織田信友が斯波氏に対して謀反を起こすと、義統や他の一族とともに自害した。享年44。

関連項目

参考文献


斯波 義虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/31 05:58 UTC 版)

「斯波義虎」の記事における「斯波 義虎」の解説

天文23年7月12日1554年8月10日))は、戦国時代中期武将尾張守護斯波氏一族で、応仁の乱中心人物である斯波義敏の孫にあたる。

※この「斯波 義虎」の解説は、「斯波義虎」の解説の一部です。
「斯波 義虎」を含む「斯波義虎」の記事については、「斯波義虎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「斯波義虎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斯波義虎」の関連用語

斯波義虎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斯波義虎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斯波義虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斯波義虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS