断続性ラ音(クラックル)ファインクラックル(捻髪音)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 07:19 UTC 版)
「聴診」の記事における「断続性ラ音(クラックル)ファインクラックル(捻髪音)」の解説
細かい、高音性、短い「パチパチ、バリバリ」という硬い音。吸気相終末期に聞こえる。すなわち、十分に息を吸わせないと聞こえないことがある。肺胞間質の肥厚によって閉じやすく、開きにくい(コンプライアンスが低下した)肺胞が開く音である。吸気時に胸腔内圧が陰圧にとなり、正常な肺胞が開いた後で、一気に障害された肺胞が開く時に聞こえるということである。間質性肺炎(特発性間質性肺炎、マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎、過敏性肺臓炎)などで聞かれる。
※この「断続性ラ音(クラックル)ファインクラックル(捻髪音)」の解説は、「聴診」の解説の一部です。
「断続性ラ音(クラックル)ファインクラックル(捻髪音)」を含む「聴診」の記事については、「聴診」の概要を参照ください。
- 断続性ラ音ファインクラックルのページへのリンク