斎藤真哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤真哉の意味・解説 

齋藤真哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 03:37 UTC 版)

齋藤 真哉(さいとう しんや、1959年昭和34年〉 - )は、日本会計学者

横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授[1]を経て、同大名誉教授[1]財務会計基準機構理事。元内閣府公益認定等委員会参与

人物・経歴

1959年神戸市生まれ[2]兵庫県西宮市出身。関西学院中学部・高等部を経て、1982年関西学院大学商学部卒業。平松一夫ゼミ出身[3]

1984年関西学院大学大学院商学研究科博士課程前期課程修了。1986年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了[4]商学修士。1989年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位取得満期退学[5]

1989年青山学院大学経営学部専任講師。1993年青山学院大学経営学部助教授。2000年青山学院大学経営学部教授。2006年日本学術会議連携会員公認会計士試験委員。2007年内閣府公益認定等委員会参与神奈川県公益認定等審議会会長[5]

2009年横浜国立大学経営学部教授。2011年横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。2012年神奈川県第三セクター等改革推進部会会長、日本会計研究学会理事[5]

2013年財務会計基準機構理事総務省政策評価・独立行政法人評価委員会臨時委員[5]。2014年税理士試験委員[6]。2015年税務会計研究学会副会長[5]。2019年非営利法人研究学会会長[7]。2021年関西学院同窓会評議員[5]

ミロク情報サービス税経システム研究所顧問[4]横浜市民間資金等活用事業審査委員会委員長なども務めた[8]

2025年4月、横浜国立大学名誉教授[1]

専攻は会計学[2]

著書

単著

共著

  • 齋藤真哉、内藤周子、松原沙織、佐藤恵『財務会計』新世社〈会計学叢書Introductory〉、2014年2月。 ISBN 9784883842001 

編著

共編著

  • 『スタンダードテキスト 財務会計論』 1(基本論点編)、中央経済社、2007年7月。 ISBN 9784502417009 
    • 『スタンダードテキスト 財務会計論』 1(基本論点編)(第18版)、中央経済社、2025年5月。 ISBN 9784502542718 
  • 『スタンダードテキスト 財務会計論』 2(応用論点編)、中央経済社、2007年7月。 ISBN 9784502417108 
    • 『スタンダードテキスト 財務会計論』 2(応用論点編)(第18版)、中央経済社、2025年5月。 ISBN 9784502542817 
  • 『スタンダードテキスト 財務会計論』 3(問題演習編)、中央経済社、2009年2月。 ISBN 9784502290503 
    • 『スタンダードテキスト 財務会計論』 3(問題演習編)(第2版)、中央経済社、2010年8月。 ISBN 9784502430305 

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  斎藤真哉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

斎藤真哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤真哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの齋藤真哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS