斎藤正二 (社会学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤正二 (社会学者)の意味・解説 

斎藤正二 (社会学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 17:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

斎藤 正二(さいとう しょうじ、1913年(大正2年)1月9日 - 1999年(平成11年)7月22日)は、日本の社会学者俳人栃木県生まれ。1941年日本大学社会学科卒、同助手、予科講師、1949年日大文理学部助教授、1957年教授、1966年「日本社会学成立史の研究」で日本大学文学博士。1977年人文科学研究所長、1983年定年名誉教授、1986年勲四等旭日小綬章受勲。宵路の名で俳句も作った。

著書

  • 『社会学史通論』教文出版、1952
  • 『社会学概論 構造の理論』福村出版、1968
  • 『日本社会学成立史の研究』福村出版、1976
  • 『社会学史講義』新評論、1977
  • 『近代社会思想の研究』いなほ書房、1988

共編著

  • マックス・ウェーバー文献目録』馬場明男、佐久間淳共編、エルガ、1966
  • 『現代社会の構造と変動』青沼吉松、富田富士雄共編、新評論、1970
  • 『疎外文献目録 和書・洋書』馬場明男、池田勝徳共編、桜楓社、1974
  • 『現代社会学講義』編著、新評論、1977
  • 『疎外論 その系譜と実証的研究』編著、多賀出版、1982
  • 『現代社会の集団と生活』共著、八千代出版、1988

翻訳

  • F.M.ロジャーズ『大学教育の理念 アメリカの高等教育概観』緑地社、1958
  • チャールズ・H.ページ『アメリカ社会学と階級理論 ウォードよりロスまで』内藤昭共訳、アサヒ社、1965
  • ピーター・M.ブラウ編『社会構造へのアプローチ』監訳、八千代出版、1982

参考

  • 『人事興信録』1995 
  • 『人物物故大年表』 
  • 笠原〔正成〕・斎藤〔正二〕両教授退職記念号〔含 主要著作目録,略歴〕社会学論叢 1984-11



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤正二 (社会学者)」の関連用語

斎藤正二 (社会学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤正二 (社会学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤正二 (社会学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS