文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」の意味・解説 

文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 06:01 UTC 版)

文化放送戦後75年スペシャル
「封印された真実~軍属ラジオ」
ジャンル ドキュメンタリー番組
放送方式 収録
放送期間 2020年8月15日
放送時間 18:00 - 19:00
放送回数 1
放送局 文化放送
パーソナリティ アーサー・ビナード
テンプレートを表示

文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実~軍属ラジオ」』(ぶんかほうそうせんご75ねんスペシャル ふういんされたしんじつ ぐんぞくラジオ)は、2020年8月15日18時から19時に、文化放送で放送され、さらにその後全国各地のラジオ局でも放送されたドキュメンタリー番組である。

概要

同番組は、文化放送が2020年の太平洋戦争終戦75周年の企画の一環として、史実として語り継がれていなかった史実を浮き彫りにしようとする「封印された真実」シリーズを企画したが、その第2部として企画されたものである[1]

この番組で取り上げた「軍属ラジオ」とは、プロパガンダ(政治宣伝)放送と、ジャミング(防圧)放送のことを指す。太平洋戦争の戦時中、アメリカ軍日本国内に向けて、また日本国内からはアメリカ軍に向けてそれぞれプロパガンダ番組を放送したが、それを聞かせたくない大日本帝国政府は、ジャミングと呼ばれる意図的な妨害放送を実施した。また、埼玉県川口市の当時の日本放送協会NHK放送センター)の送信所(のちに文化放送のAM放送用の送信所に転用し、今日に至る[2])の地下で「隠ぺい放送所」が建設されていたことも分かった。

この番組では、実際に、サイパン島アメリカ合衆国マリアナ諸島の一)から行われた米軍主催によるプロパガンダ放送、並びに大日本帝国政府がそれに対して行ったジャミングを再現し、戦時中の放送と軍事の「負の事実」を解き明かすという内容で放送された[3]

出演

受賞

出典

  1. ^ 文化放送戦後75年企画 シリーズ~封印された真実。このほかに、いずれも2020年の、3月28日に第1弾「BC級戦犯」、12月29日に「ホロコースト零地点~私は生き延びた」、12月30日に「あなたの故郷はどこですか?」(パーソナリティー:サヘル・ローズ)、12月31日に「3万6000人の捕虜」をそれぞれ放送した。
  2. ^ NHK放送センターの送信所はのちに久喜市菖蒲久喜ラジオ放送所に移設している
  3. ^ 『文化放送 戦後75年スペシャル 封印された真実~軍属ラジオ』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」」の関連用語

文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS