放射線取扱主任者に付与される資格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:46 UTC 版)
「放射線取扱主任者」の記事における「放射線取扱主任者に付与される資格」の解説
エックス線作業主任者 第1種放射線取扱主任者免状の交付を受けた者は、都道府県労働局長に対し免許交付申請をすることで、エックス線作業主任者免許の交付を受けることが出来る。 ガンマ線透過写真撮影作業主任者 第1種放射線取扱主任者免状または第2種放射線取扱主任者免状の交付を受けた者は、都道府県労働局長に対し免許交付申請をすることで、ガンマ線透過写真撮影作業主任者免許の交付を受けることが出来る。 作業環境測定士 第1種放射線取扱主任者免状を有し、事業者により第1種放射線取扱主任者に選任されている者、または資格取得後に放射性物質の濃度の測定の実務に3年以上従事した経験を有する者は、事業者等の証明を添付することにより、第1種・第2種作業環境測定士試験の共通科目および第1種作業環境測定士試験の選択科目「放射性物質(放射線)」の受験が免除される。
※この「放射線取扱主任者に付与される資格」の解説は、「放射線取扱主任者」の解説の一部です。
「放射線取扱主任者に付与される資格」を含む「放射線取扱主任者」の記事については、「放射線取扱主任者」の概要を参照ください。
- 放射線取扱主任者に付与される資格のページへのリンク