排出ガス対策システム
クルマの排出ガスに含まれている有害物質の量を低減するための装置などをいう。有害物質とは、保安基準に規定されている一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物、粒子状物質などが対象。また、アメリカにおいては、NMHC (メタンを含まない炭化水素)やNMOG(非メタン有機ガス)も対象とされている。これらの有害物質の低減対策は、排出ガス基準の強化に応じて、その技術も進歩してきている。おもな低減技術には、エンジンの燃焼室内における低減方法としてのエンジン改良、リーンバーン、ガソリン直噴、EGRなどがあり、また、燃焼室から排出されたあとにおける浄化処理方法としての酸化触媒、三元触媒などがある。
参照 排出ガス基準Weblioに収録されているすべての辞書から排出ガス対策システムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 排出ガス対策システムのページへのリンク