招き猫にちなんだもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:29 UTC 版)
和歌山電鐵貴志川線の貴志駅では、招き猫になることを期待され、三毛猫の「たま」が駅長(のち、執行役員駅長)に任命されている。このたま駅長をモデルにして、愛知県瀬戸市の招き猫メーカーが制作した特製の招き猫が貴志駅に贈られており、これは乗降客の増加を願う意味から左手を上げる形となっている。 成瀬善久投手は東京ヤクルトスワローズ時代、その招き猫のような投げ方から、投球フォームに招き猫投法というニックネームをつけられた。 常滑市の公式マスコットキャラクター「トコタン」は招き猫をモチーフとしている。 上記の豪徳寺近くを通る東急世田谷線は2017年(平成29年)9月25日から2018年(平成30年)9月末まで、開業110周年記念として「幸運の招き猫電車」を運行している。
※この「招き猫にちなんだもの」の解説は、「招き猫」の解説の一部です。
「招き猫にちなんだもの」を含む「招き猫」の記事については、「招き猫」の概要を参照ください。
- 招き猫にちなんだもののページへのリンク