抜穴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 抜穴の意味・解説 

抜穴(ぬけあな)

目貫素材となる一枚の板を裏面から圧し出すことによって形造りその後表面細部繊細な彫刻を施す。この際図柄一部省略した立体感を表す目的で、部分的に透し彫を施すことがある目貫限ってこれを抜穴と称し透し彫端部整形されていないころから古雅雰囲気を示す。


このページでは「刀剣用語解説集」から抜穴を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から抜穴を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から抜穴 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抜穴」の関連用語

抜穴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抜穴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS