打越氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 08:32 UTC 版)
由利郡打越(現・由利本荘市内越)付近を中心に勢力があった武士団。先祖は大井氏とも楠木正儀とも称し、室町中期には「うていち」、後「うちこし」氏を称した。なお地名の内越は現在は「うてつ」と読む。豊臣秀吉により1,250石の所領を安堵されたが関ヶ原後に加増され常陸国新宮に2,000石を安堵され、更に大坂の陣での功績により矢島氏の旧領を与えられ3,000石の交代寄合旗本となった。後に嗣子がなく絶家となったが、子孫は旗本500石。一族は大和郡山藩に仕えたという。
※この「打越氏」の解説は、「由利十二頭」の解説の一部です。
「打越氏」を含む「由利十二頭」の記事については、「由利十二頭」の概要を参照ください。
- 打越氏のページへのリンク