打ち紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 打ち紙の意味・解説 

うち‐がみ【打(ち)紙】

読み方:うちがみ

石盤の上木槌(きづち)で打ってつやを出した紙。つや出しには(ろう)や油を用いる。


ウチカビ

(打ち紙 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 22:52 UTC 版)

ウチカビ(現在市販されているもの)

ウチカビ(打紙)は、沖縄県にて先祖供養の際に用いられている冥銭の一種。

概要

ウチカビに類似したものは中国台湾韓国などで見られ、「紙銭」または「冥銭」と呼ばれている。ウチカビは、藁や古畳などを原料に漉いた黄色の紙に、形の模様を槌などで叩いて付けたもので[1]、3枚で1組になっており、1人1人これを用意することが慣わしである[2]

用途

清明祭の墓参りや年忌などの先祖供養、旧盆の最終日などに使用され、先祖の霊があの世にて金銭面で苦労しないようにするために用意され、墓や仏壇、御嶽などの聖地や屋敷内の祭壇で使用される。

使用方法は、1枚目のウチカビの端を火で燃やし、折り目を変えて底部にアルミホイルを敷いた鉄ボウルに燃やしていき、燃え切る前に次のウチカビを入れる。全てのウチカビを燃やしたら、泡盛を3回に分けて注ぎかけ、供えられている花を添えて、先祖への奉げ物として屋外で鉄ボウルをひっくり返していく。また、地域や家庭によっては、バナナや餅、三枚肉を添えることもある。ウチカビは、基本的に1人3枚ずつ燃やす慣わしだが、家庭によっては1人当たりの燃やす枚数が異なる。

歴史

ウチカビの起源は中国の紙銭で、沖縄には14世紀後半頃に伝わったとされている。士族の慣習を記した『四本堂家礼』には、ウチカビを清明祭に用意することが記されており、この風習は中国に出自する近世の久米村系士族の間で行われた。一般民衆にも普及したのは明治以降とされ、工場で生産される前は各家庭にて、紙を重ねた上に型押しして手作りしていた[3]。現在、沖縄で流通している一般的なウチカビは、県内では昭和製紙株式会社のみが製作している[4][5]

近年のウチカビ

近年、様々なデザインのウチカビが販売されており、2013年平成25年)には「琉球冥界銀行券」の商品名で、一万円紙幣に酷似したウチカビが発売された。本来の使用目的だけではなく、観光客向けの土産という狙いもあったが[6]2014年(平成26年)5月にタクシー料金の支払いとして使われる詐欺事件が発生したため[7]、若干のデザイン変更を余儀なくされた。

脚注

参考文献

  • 『沖縄大百科事典(上巻)』沖縄タイムス社 1983年
  • 『沖縄民俗事典』吉川弘文館 2008年

「打ち紙」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



打ち紙と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打ち紙」の関連用語

打ち紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打ち紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウチカビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS