戸田永重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸田永重の意味・解説 

戸田永重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 13:57 UTC 版)

戸田 永重(とだ ながしげ、天文16年(1547年) - 慶安4年7月15日1651年8月30日))は、戦国時代から江戸時代の武将、大垣藩家老。戸田治部左衛門家初代。

父は渋谷基永、母は折下氏。正室は藤田氏。子は渋谷永基、渋谷実頼、渋谷重基、渋谷永高、戸田直永室。養子は戸田直永。前名は渋谷弥兵衛、通称治部左衛門

略歴

上杉家家臣の渋谷基永の子として生まれ、上杉謙信景勝に仕えた。関ヶ原の敗戦後、上杉家を浪人するも、直江兼続の請いでその嫡男景明の守役となる。慶長19年(1614年)、大坂の陣に息子永基と共に出陣し、戦功を立てる。慶長20年(1615年)、直江景明が夭折し、直江家を離れた。その後、景明の舅であった戸田氏鉄に家老として招かれ、1000石で仕える。

長男の永基は景明に殉死し、次男の実頼、三男の重基、四男の永高は上杉家に仕えたため、主君氏鉄の弟戸田正直の子の正永(直永)を婿養子に迎えた。

寛永14年(1637年)の島原の乱には、直永と共に90歳にして出陣している。慶安4年(1651年)7月15日没。享年105。

子孫は代々大垣藩家老を務め、直永、直茂、直方、直美、直興、直澄、直之、直安、直喬、直養(鋭之助)と続き、直養の代で明治維新を迎えた。直養は盛田昭夫の外祖父である。

参考文献

  • 『大垣市史』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸田永重」の関連用語

戸田永重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸田永重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸田永重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS