成瀬正勝 (旗本)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成瀬正勝 (旗本)の意味・解説 

成瀬正勝 (旗本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/06 07:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

成瀬 正勝(なるせ まさかつ、慶長12年(1607年) - 延宝4年5月4日1676年6月15日))は、江戸幕府旗本。父は成瀬正一。母は倉鹿野氏(寛政譜は甚五兵衛某の姉)。致仕後休心と号す。兄に犬山城主の成瀬正成加賀藩家老成瀬吉正小姓組番頭の成瀬正武、弟に尾張藩士の成瀬正則。別名正芳。通称は吉右衛門。室は水野守信の娘。

元和2年(1616年)父正一の家督を継ぎ、吉右衛門を名乗り、小姓組番士となる。成瀬吉右衛門家の祖で、3代将軍徳川家光の旗本として仕え、寛永3年(1626年)9月、同11年7月の二度の上洛の折りに供奉している。承応2年(1653年)10月16日銕炮頭となり、12月28日布衣を許される。寛文5年(1665年)2月9日に職を辞し、延宝2年12月3日致仕し養老料300俵を賜った。跡は養子の成瀬正章が継いだ。延宝4年没し、浅草の本願寺に葬られた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成瀬正勝 (旗本)」の関連用語

成瀬正勝 (旗本)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成瀬正勝 (旗本)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成瀬正勝 (旗本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS