懐剣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 短刀 > 懐剣の意味・解説 

懐剣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 06:34 UTC 版)

懐剣
懐剣のサイズ(インチ)。6インチは15.24cm

懐剣(かいけん)とは、日本刀のうち短刀の拵(外装)の様式の一つである。

護り刀(まもりがたな)、または懐刀(ふところがたな)ともいう。

概要

脇差よりも小型の、短刀に区分される中でも小型のもので、多くは鍔を用いない合口拵が用いられた。

狭い屋内などの長寸の日本刀の使用が制限される場所や、殿中などの打刀太刀の携行が禁じられている場所で奇襲を受けた際の護身武器であるほか、女性の婚礼衣装の付属品としての用法もある。

用途

男性と懐剣

短刀脇差に隠れがちだが、男性にとっても懐剣は重要な護身武器であった。懐剣は打刀と同等の価値を認められ、大名家などには先祖伝来の名品も多い。

女性と懐剣

江戸では錦の袋などに入れて持ち歩くが、むき出しのまま持ち歩いたとされる。

婚礼衣装と懐剣

1900年に登場した神前結婚式の婚礼には女性は懐剣を持ったとされている。

懐剣術

日本武術では剣術柔術居合術等において懐剣術がみられる。

その他

これらとは別に、日本の暗器の一つである「鉄貫」に刃をつけたものがあり、これも帯刀できない状況で懐に忍ばせて護身用に使うものであることから「懐剣」と呼ばれる。

宮本武蔵が自作して携行していた、とされるものが著名で、鉄貫を使う武術として知られる長尾流躰術から「長尾流懐剣」の呼称もある。

関連項目





懐剣と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から懐剣を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から懐剣を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から懐剣 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「懐剣」の関連用語

懐剣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懐剣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの懐剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS