悪魔としてのベヒモス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 05:49 UTC 版)
中世以降はサタンなどと同じ悪魔と見られるのが一般化した。本来のキリスト教の観念とは全く関係が無い。 悪魔としては、『旧約聖書』の内容から転じて、暴飲暴食を司り、ひいては貪欲を象徴する。なお、対のレヴィアタンが七つの大罪における「嫉妬」の対応悪魔であるため、ベヒモスが七つの大罪における「暴食」あるいは「強欲」に対応しているかのように説明されることがあるが、これは誤りである(「暴食」はベルゼブブ、「強欲」はマモン)。 中世ヨーロッパにおいては象、もしくは象頭人身として描かれることが多い。
※この「悪魔としてのベヒモス」の解説は、「ベヒモス」の解説の一部です。
「悪魔としてのベヒモス」を含む「ベヒモス」の記事については、「ベヒモス」の概要を参照ください。
- 悪魔としてのベヒモスのページへのリンク