充満関手と忠実関手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 充満関手と忠実関手の意味・解説 

充満関手と忠実関手

(忠実函手 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/08 10:04 UTC 版)

圏論において,忠実関手(ちゅうじつかんしゅ,: faithful functor)(resp. 充満関手(じゅうまんかんしゅ,: full functor))とは与えられた始域と終域をもつの各集合に制限したときに単射(resp. 全射)となる関手のことである.

定義

CD を(局所的に小さい英語版とし,F: CDC から D への関手とする.関手 FC の任意の対象の対 X, Y に対して写像

を誘導する.

  • 関手 F忠実 (faithful) であるとは,C の各対象 XY に対して,FX,Y単射であることをいう[1][2]
  • 関手 F充満 (full) であるとは,C の各対象 XY に対して,FX,Y全射であることをいう[2][3]
  • 関手 F充満忠実 (fully faithful) (=充満かつ忠実)(あるいは忠実充満)であるとは,C の各対象 XY に対して,FX,Y全単射であることをいう.

性質

忠実関手は対象あるいは射上単射である必要はない.つまり,2つの対象 XXD の同じ対象に写ってもよく(これは充満忠実関手の値域が C に同型とは限らない理由である),(異なる始域・終域を持つ)2つの射 f: XYf′: X′ → YD の同じ射に写ってもよい.同様に,充満関手は対象あるいは射上全射である必要はない.D の対象であって C の対象 X に対して FX の形でないものがあるかもしれない.そのような対象の間の射は明らかに C の射からは来ることができない.

充満忠実関手は同型の違いを除いて対象上単射でなければならない.つまり,F: CD が充満忠実関手で であるならば である.

  • 忘却関手英語版 U: GrpSet は忠実である,なぜならば各群が一意的な集合に写り,群準同型は写像であるからである.この関手は充満でない,なぜならばの間の群準同型でない写像があるからである.Set への忠実関手を持つ圏は(定義により)具体圏英語版である;一般に,その忘却関手は充満でない.
  • 包含関手 AbGrp は充満忠実である,なぜならば各アーベル群は一意的な群に写り,アーベル群の間の任意の群準同型は Grp において保たれるからである.

関連項目

脚注

  1. ^ Mac Lane (1971), p. 15
  2. ^ a b Jacobson (2009), p. 22
  3. ^ Mac Lane (1971), p. 14

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

充満関手と忠実関手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



充満関手と忠実関手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの充満関手と忠実関手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS