徳島自衛隊内差別事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳島自衛隊内差別事件の意味・解説 

徳島自衛隊内差別事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 06:10 UTC 版)

徳島自衛隊内差別事件(とくしまじえいたいないさべつじけん)は、2003年3月に、徳島県で発生した部落差別事件。

概要

2003年3月20日、徳島教育航空群に所属する同僚同士である海上自衛隊自衛官AとBが共にカラオケスナックに行った際、Aが被差別部落出身のBに対し、「『四つのお願い』を歌うのは部落民」などと発言し、ちあきなおみの『四つのお願い』を歌うよう強要した(「四つという言葉は部落民に対する蔑称の一つ)[1]

この日以降二人は対立するようになり、AはBに対して「お金がないから服が汚い」「部落の子どもは親がお金をやらないからスーパーで万引きする」などの部落差別発言を繰り返した。BはAに対し、謝罪と発言撤回を求めたが、逆にAの差別言動はエスカレートした。Aが部落差別思想を持つようになったのは、強い部落差別意識を持っていた妻(この妻も徳島教育航空群に所属する海上自衛官)の影響が強かったといわれる。この妻は、BのAに対する謝罪要求を「恐喝」だとして、自衛隊の上司に訴え出た(後に海上自衛隊警務隊は恐喝行為はなかったと認定した)[2]

Bは、Aの差別発言とAの妻の虚偽申告に対し損害賠償を求め、2004年8月26日に徳島地方裁判所に訴えた。2005年10月25日、徳島地裁はBの訴えを認め、Aに対して35万円の支払いを命じた[2]

脚注

  1. ^ 解放新聞 2006年2月20日号
  2. ^ a b 部落問題入門 最近の差別事件社団法人部落解放・人権研究所

主要な部落差別事件一覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳島自衛隊内差別事件」の関連用語

徳島自衛隊内差別事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島自衛隊内差別事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島自衛隊内差別事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS