御神渡りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > 御神渡りの意味・解説 

おみ‐わたり【神渡り】

読み方:おみわたり

冬、湖水氷結面の一部にできる盛り上がった氷堤。気温が下がると氷が収縮して裂け、そこに下の上がって結氷し気温の上昇に伴って氷が膨張して裂け目の氷が持ち上げられる現象古来長野県諏訪(すわ)湖では、諏訪大社の神が渡ったものとし、その方向や出来ぐあいによってその年の豊凶を占う。《 冬》

御神渡りの画像
諏訪湖の御神渡り/撮影・Kainoki Kaede https://goo.gl/sBUX4E




御神渡りと同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」から御神渡りを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から御神渡りを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から御神渡り を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御神渡り」の関連用語

御神渡りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御神渡りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS