御井神社_(養老町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御井神社_(養老町)の意味・解説 

御井神社 (養老町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 00:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
御井神社
所在地 岐阜県養老郡養老町金屋237
位置 北緯35度19分11.1秒 東経136度33分5.6秒 / 北緯35.319750度 東経136.551556度 / 35.319750; 136.551556座標: 北緯35度19分11.1秒 東経136度33分5.6秒 / 北緯35.319750度 東経136.551556度 / 35.319750; 136.551556
主祭神 御井神
社格 式内社(小)、元郷社
創建 不明
例祭 4月10日
テンプレートを表示

御井神社(みいじんじゃ)は、岐阜県養老郡養老町にある神社である。式内社美濃国多芸郡御井神社であり、旧社格郷社

境内は春日神社と同一となっている。境内は同一であるが、鳥居は御井神社と春日神社は別々になっている。社殿に向かって右側が御井神社である。

沿革

創建時期は不明。「美濃国神名帳」に従五位下御井神の記載がある。元は現在地よりやや東にあり、境内には枯れることのない井戸があったという。

鎌倉時代正応年間に洪水で大きな被害を受ける。再建されたが、安土桃山時代天正年間には戦乱で焼失し衰退する。

江戸時代前期の正保年間の洪水の後、近くの神明神社の地に遷座する。御井神社は神明神社の境内社となる。

明治元年(1868年)に御井神社を主社、神明神社を境内社に変更され、明治6年(1873年)には郷社となる。明治14年(1881年)に春日神社の境内(現在地)に遷座する。

祭神

交通




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御井神社_(養老町)」の関連用語

御井神社_(養老町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御井神社_(養老町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御井神社 (養老町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS