彌蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 恰好 > 彌蔵の意味・解説 

やぞう〔やザウ〕【弥蔵】

読み方:やぞう

ふところ手をして着物の中で握りこぶしをつくり、肩のあたりを突き上げるようにしたさまを人名のように表した語。江戸後期遊び人ばくち打ちなどがしたもの


弥蔵

読み方:ヤゾウ(yazou)

懐手をして握りこぶし作り、肩をつき上げるようにした恰好


弥蔵

作者黒田

収載図書埃の間
出版社虹有社
刊行年月1991.11


弥蔵

読み方:やぞう

  1. 親分、棟領、主魁者等。〔第二類 人物風俗
  2. 親分。棟領を云ふ。
  3. 親分、棟領のこと。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



彌蔵と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「彌蔵」の関連用語

彌蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



彌蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS