強いパターナリズムと弱いパターナリズム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:21 UTC 版)
「パターナリズム」の記事における「強いパターナリズムと弱いパターナリズム」の解説
この類別は、介入・干渉される者に判断能力、あるいは自己決定する能力があるかないかという点で区分される。強い(硬い hard )パターナリズムは、個人に十分な判断能力、自己決定能力があっても介入・干渉がおこなわれる場合をいう。他方、弱い(柔らかい soft )パターナリズムは、個人に十分な判断能力、自己決定能力がなくて介入・干渉がおこなわれる場合をいう。 成熟した判断能力をもつ個人への干渉や介入に反対する、反パターナリズムの論者も、子供や十分な判断能力のない大人への保護は必要であるとしている。そのように弱いパターナリズムを容認する場合でも、「個人の十分な判断能力、自己決定能力」の範囲をどのように見極めるのかといった点で、慎重な検討が必要となる。
※この「強いパターナリズムと弱いパターナリズム」の解説は、「パターナリズム」の解説の一部です。
「強いパターナリズムと弱いパターナリズム」を含む「パターナリズム」の記事については、「パターナリズム」の概要を参照ください。
- 強いパターナリズムと弱いパターナリズムのページへのリンク