張超_(別部司馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張超_(別部司馬)の意味・解説 

張超 (別部司馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 05:45 UTC 版)

張 超(ちょう ちょう、生没年不詳)は、中国後漢末期の文士。子並冀州河間郡鄚県の人。

事績

後漢書』張超伝によると張良の末裔、『新唐書』世系表によると張耳の末裔とされる。

後漢の霊帝の時代、朱儁に従って黄巾の乱平定に貢献し、別部司馬に任じられた。

文才に長け、・頌・碑文・檄文などおよそ19篇を著した。草書の腕前も優れ、それらの作品は後世に伝えられた。

三国志』武帝紀注の『張超集』によると、袁遺を称揚して朱儁に推薦したという。この『張超集』は、張超についてまとめられた文献と思われるが、の時代には散失している[1]

出典

脚注

  1. ^ ちくま学芸文庫正史 三国志 8』裴松之注引用書目 319頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張超_(別部司馬)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張超_(別部司馬)」の関連用語

張超_(別部司馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張超_(別部司馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張超 (別部司馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS