張興 (1903年生)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/03 09:42 UTC 版)
このページの名前に関して「張興」への改名が提案されています。 議論はノート:張興を参照してください。(2016年5月) |
張興 | |
---|---|
生誕 | 1903年1月20日![]() |
死没 | 1983年2月6日(満80歳没)![]() |
所属組織 | 国民革命軍 大韓民国陸軍 |
最終階級 | 上校(中国軍) 少将(韓国陸軍) |
張 興(チャン・フン、장흥)は、日本統治時代の朝鮮の独立運動家、及び大韓民国の軍人。別名は張基鎭。中国名は宋鼎憲[1]。韓国軍では、金九の腹心であったため閑職に追いやられた[2]。
経歴
1903年、京畿道高陽郡に生まれる。坡州郡奉日川公立普通学校卒業。農業に従事。1925年2月、上海に亡命。
1926年3月、黄埔軍官学校入学。第5期歩科第2学生隊配属[3]。1927年8月、卒業[4]。義烈団に加入。1934年、南京憲兵司令部郵電検査所で活動。1936年4月22日、憲兵上尉[5]。1937年、朝鮮民族革命党監察委員。1945年10月、韓国光復軍江南独立支隊長[6]。
1948年10月、陸軍士官学校特別第7期卒業。1949年1月、憲兵司令官。1949年6月、金九が暗殺されると憲兵司令官を解任。1950年、青年防衛隊顧問[7]。朝鮮戦争が勃発すると慶尚南道地区兵事区司令官[8]。1952年、全羅南道地区兵事区司令官[9]。1954年11月、国防部第4局長。
予備役編入後は大韓電線顧問[10]や光復会副会長[7]などを務めた。
1983年2月6日午前6時30分、ソウルの自宅で老衰により死亡。
1990年、建国勲章愛国章追叙。
出典
- ^ “韓民族独立運動史資料集 李初生訊問書(第四回)” (韓国語). 国史編纂委員会. 2016年2月16日閲覧。
- ^ “오로지 조국의 안위만을 생각했던 참군인” (韓国語). 高陽新聞. (2010年10月31日) 2016年2月13日閲覧。
- ^ 湖南省档案館 校編,鄧代蓉 責任編輯. 黄埔军校同学录. 湖南人民出版社.
- ^ 黄埔軍校与韓国独立運動 (PDF)
- ^ “国民政府令 二十五年四月二十二日 (PDF)” (中国語). 中華民国政府官職資料庫. 2016年6月3日閲覧。
- ^ “大韓民国臨時政府年表 1945年10月” (韓国語). 国史編纂委員会. 2016年2月13日閲覧。
- ^ a b 佐々木春隆 『朝鮮戦争/韓国編 中巻』、473頁。
- ^ “編年資料 資料大韓民国社 「打倒中共 釜山市民総決起大会開催」” (韓国語). 国史編纂委員会. 2016年2月13日閲覧。
- ^ “編年資料 資料大韓民国社 「徐珉濠議員 殺人事件調査引き続き」” (韓国語). 国史編纂委員会. 2016年2月13日閲覧。
- ^ 張昌国 (1982年12月3日). “(3580) 제79화 제79화 육사졸업생들(33) 장창국” (韓国語). 中央日報 2016年4月15日閲覧。
軍職 | ||
---|---|---|
先代: 申尚澈 |
![]() 第3代:1949.1.5 - 1949.6.27 |
次代: 田鳳徳 |
- 張興 (1903年生)のページへのリンク